便利なアイテム集
カヤック乗りならご存知かもしれないブランド、Rail Blaza(レイル・ブレイザー) これは船体のいろいろなところにアタッチメントを装着するための道具を製造販売している会社です。頑丈な素材で作られているので今のところ安心して使っている一人ですが、ど…
前回のブログで2022年の大晦日に日差しの無い中、寒いセイリングをしてきたことを書きました。 私はお金を掛けて、電熱ウェア(上下)を用意し着て海に出ましたが、電熱線がある胸と腿の部分は温まるものの、短時間に迫りくる尿意を抑えるには至りませんでし…
仕事柄広告をよく目にするのですが、作る側から言わせていただくと、国のキマリで必ず表示しないといけないことになっていて、あまりよ〜く読んでほしくない事柄は文字を小さ〜くします。 反対にお客さんに「これ!」と訴えたいことは文字を大きくします。 …
カヤック遊びは夏だけのものではありません!どんなかっこをして出ればいいのか参考にしていただければと思いまうす。 ブーツは裏起毛付き!ですよ!
タンデムアイランドを買ったらいずれは楽しんでほしいスピンネーカー。 その取扱いについて盛だくさんに解説しました。
タンデムアイランドを車載するかたは少ないかもしれませんが、これはいい発見でした! 腰を痛めたら元も子もありません。どうぞお気を付けて!
タンデムアイランドのスピンネーカーを使う上でのちょっとしたコツを紹介します。
技術に追いつけない自分 難しいと思っているものでも、ひとつひとつやっていって「できた!」と喜べる。いいですよね。 パソコンが普及し始めてWindows95が発売された頃は、人にコンピュータのいろはを教えられたのに、いまでは自分自身が”〇〇を始めるには……
この年末年始、葉山港が期間限定で使えるようになった中で、新しい360度カメラInsta360 one X2を試すことは最優先でしたが、もうひとつ試したことがありました。 それは、車のルーフキャリアの上に載せる自作の木製台、パレットと呼びましょうか。 2017年4月…
Insta360 One X2をセイリングカヤック Tandem Islandに着けて撮った動画です。 これを待っていました。
360度カメラInsta360 one X2をタンデムアイランドに取付けて撮ってみました。 ブレもなく、解像度的にもとってもきれいな映像になりました。 久しぶりの葉山を満喫しました
◆期間は限定ですが使えるようになります! 葉山港◆ ダイヤモンドプリンセスより2020年1月25日に香港で下船した乗客がコロナウイルスに罹患していることが2月1日に判明…あれから1年近くになります。 予定されていた東京オリンピックは1年間延長されました。 …
タンデムアイランドに私はいろいろなものを積んで出掛けていますが、それらのアイテム、この暑さでわかったことがありますので紹介します。 ① i phone 最新の機種を持ち合わせていないため、私は防水パックの中に入れていますが、パック内でi phoneの温度が…
旅も、ちょっとしたクルージングも身軽で行くと楽ですね
仕事でもこのブログでも、写真を扱うことが多いので、画像の処理について、最近まであまり使わなかったけれども使ったらとっても便利で良かった、ということをひとつ紹介したいと思います。 そもそも私の年代(昭和40年生まれ前後)の方は、カメラといえば35…
こんな時は筋肉をメンテナンス! 重要なのは大腿筋と全身のストレッチ
タンデムアイランド4年目、買って満足
海にもっていくカメラ、どれが最適か? Insta360 one R, Insta360 one X, Osmo ction, Theta, Osmo Pocket, GoPro 7
DJI Osmo Pocketを防水ケースに入れてTandem Islandで使ってみた
足先の冷え対策に裏起毛つきのダイビングブーツ
夏以外、海ではどんなうェアで?
ハイキングスティックで操船がラクになりました!
Mireage Drive 360登場
全天球カメラの紹介!RICHO Theta S
ドローン Telloを入手! 購入を検討されているかたへ
これがセイリング・クルーザーとの違い! クルーザーの場合は、家を出てヨットに乗って帰るまで、海に触れないことがあるくらいで、寒さ対策はほぼ陸上のノウハウを使えるのですが、カヤックは水に近いぶん必ず濡れると思っていいです。寒さ対策も工夫が要り…