ヘリーハンセン主催のKids Ocean School とビーチスタートのしかた

◆購入時以来の逗子海岸◆

タンデムアイランドに限らず、シーカヤックをお持ちの方のほとんどがきっとビーチから出入りされていると思います。

幸か不幸か、どちらかというと幸運なんですが、私は主に葉山港を利用しているので、ビーチの砂や打ち寄せる波とは無縁なのです。

◆ヘリーハンセン主催のKids Ocean School in 逗子海岸◆

2024年4月下旬、ヘリーハンセン主催(正確にはそのブランドを持っている㈱ゴールドウイン社の主催)のKids Ocean Schoolという催しのお手伝いをしてきました。場所は逗子海岸。子供さんにHobie製品を使って海と親しんでもらおうという企画で、私は自艇と体を提供したわけです。

KIDS OCEAN SCHOOL | HELLY HANSEN(ヘリーハンセン)公式サイト - GOLDWIN

とても有意義な催しだと思います。

こういう機会はどんどん作らないと、人間が本来持つはずの自然で生きていく力をどんどん失っていってしまいそうな気がします。

海に接したらたちまち自然の中で生きられる人間になるわけではないのですが、海に親しむことで少なくても導入にはなると思うのです。

 

企画の趣旨に賛同したことと、タンデムアイランドの購入時にお世話になったHobie Japan 沼野さんからのお誘いということもあって、参加することになったのです。

このスクールは単発のイベントではなく、スクールとして通年いろいろな「海と親しむ」企画が用意されているようです。詳しくは上に紹介したHPをご覧ください。

 

本日私がお伝えしたいのは、砂浜での入出艇のノウハウです。

多くのシーカヤック乗りにしてみればいつものことでしょうから今更取り上げることでもない内容だと思いますが、これから、という人の参考になればと思っています。

 

先に紹介した沼野さんにご指導いただいたものを動画にしましたので、ぜひご覧ください。


www.youtube.com

ただ、その動画で語れなかったのが、追い風の場合の対処です。

そよ風程度の追い風なら何の問題もないのですが、強風の時は恐怖です。

カヤックに限らず船はだいたい追い風が苦手です。波に押されて舵が利かなくなり

簡単に転覆してしまうこともありますから。

それについては、追って動画を作成中です。

こちらの動画、何かの助けになれば嬉しく思います。