海を知って良かった! もっと海に行こう!

 

f:id:kayakadv1:20211210144350j:plain

海にのめり込んだのは社会人になってからです。

会社に珍しくヨット部があって、ディンギーを始めたのがきっかけでした。

当時はバブル経済の真っただ中。

流行りだしたスキューバダイビングのCカードを取得すべく、新宿の高層ビルの地下にあるDoスポーツプラザへ。会社を定時過ぎにあがって、銀座から銀座線、赤坂見附丸ノ内線に乗り換え新宿まで、大きなフィンが入ったメッシュバッグをスーツ姿の肩に掛けて数週間通ったものです。

その後、幸いクルーザー・ヨットに乗る機会に恵まれ、流れで船舶免許を取りました。

確か当時、一級小型船舶の講習は平日に4日くらい連続して休まないと取得できなかったと思いますが、前職IHI(当時は石川島播磨重工業)でタンカーの設計をしていた上司は行け行け!と励ましてくれました。

銀座での勤めを3年で辞め、マリン業界に入ってから一気に目の前の世界が展開していきます。

小笠原、アメリカ、ニュージーランドミクロネシア・・・など、普通の旅行では絶対に得られない貴重な時間を過ごしました。

神戸から横浜まで、仕事とはいえ新幹線でではなくヨットで移動するなんて贅沢なことです。

当時はまだ今ほど当たり前でなかった不登校(当時は「登校拒否」と言っていた)の子供さんを対象にした冒険クルーズにも仕事として携わりました。

ニュージーランドに移住しようと永住権を取得しましたが、家族を連れて行くことに至らず、日本で暮らしています。

ずっと海に行く時間を削って金策をしましたが、ついに我慢できずタンデムアイランドを手にして、海に出ることにしました。

50歳を過ぎ、親友が脳卒中で倒れ、人生の儚さを意識せざるを得なくなりました。せめて体が動くうちはできることをやろうと、100%予想された家族の反対を押し退けて立ち上がったのです。

f:id:kayakadv1:20211210143631j:plain

晴れればタンデムアイランドを組み立てて海に出ます。風が吹けばヨット、風がなくなれば釣りをすればいい。雨が降れば船をいじって一日過ごせます。

都会的なおしゃれはしなくなりますが、満足した日々をおくっています。定年になってやることがない・・・と悩んでおられるかたが多いと聞きますが、海を知るとやることが多くて悩む時間はあまりなくなるんじゃないでしょうか。

 

海や山は気持ちが良くなるので、いつも近くにいたくなるものです。おかげでずっと健康でいられるような気がします。

大人も子供も引きこもりが今問題になっていますが、海が友達になると引きこもっている暇がなくなります。

ジャック・マイヨール氏が著した「イルカと海へ還る日」を読み、海と人間のかかわりに自信を持ちました。

ーーー自然の空気にはプラナという「気」のようなものがあり、一方でエアコンからの空気にはそれが無い。プラナの中にいない人間は不調を来す。プラナに満たされた海で生きていると健康でいられるーーー

こういうことは体験的にわかる気がします。

泳がなくてもいい、釣りをしなくてもいい、イベントは無くてもいいのです。できるだけ海の空気を吸う時間を増やすようにしてみたらいかがでしょう。

コロナ禍で外出の機会も減り、これまでに無いストレスを感じている方も多いと思います。

海はそんなときに私たちを何も言わずに癒してくれるはずです。

f:id:kayakadv1:20190305105330j:plain

 

躊躇せずにセイルは小さく!

f:id:kayakadv1:20211119224919p:plain

11月中旬の葉山。予報だと北東の風5mということだったけれど、ブローは10mくらいありそうな感じ。

以前から乗せてほしいと言っていた友達を乗せて葉山の海に出ました。快晴です。

セイルを全開すると下り(風下に向かうこと)の時は良いのですが、上り(風上に向かうこと)ではちょっときつい感じ。

初めての人が乗っているということもあるので、セイルを少し巻いた状態で走りました。

 

クルーザーに乗っているとき、セイルを小さくして乗るのは、相当な風……どれくらいかというと、船が傾いて片舷が水に付くぐらい……が吹いている時で、そんな日はあまり海に出ないので、ほとんどの時間、セイルは全開の状態で乗っていました。

クルーザーヨットでは、リーフといいますがメインセイルを小さくさせることができます。

ただ、強風の中の作業は大変危険なものです。

いっぽうこのタンデムアイランドは簡単かつ安全にできます。

また、リーフしたことによって風上に上る角度が犠牲になることもあまり感じられませんでした。

だから風が強いなぁ~と思ったら躊躇せず少しセイルを小さくしたら良いと思います。

 

この日、私は前に、初心者のかたには後ろに座ってもらいました。スプラッシュを浴びるのは専ら前のほうですものね。

既製品は無いのですが、スプレー除けが欲しいところです。ただ私の中では優先順位は下の方です。安価な既製品が発売されることを期待しています。

Instagram用につくった短い動画をつくりましたので、ここにも貼り付けておきます。


www.youtube.com

 

辛坊治郎さんに会いたい2 洋上でアレ、見ました?

f:id:kayakadv1:20211030172424p:plain

前々回、命がけの航海から戻られた辛坊さんに対し、もっとクルージングを楽しんでくればよかったのに、と申し上げてしまいました。

そりゃ一人ですべてをマネージメントしながらですから、別の停泊地に寄る余裕などなかったでしょうね。察します。

ヨットには水面下約2mくらいまでキールといって重いフィンがくっついています。港に寄るより外洋にいる方が浅瀬に当たったり乗り上げる心配が無いので、精神的にとてもラクなのです。

それに、辛坊さん、「人が嫌い」とラジオでおっしゃってたので、無寄港行に納得しました。

 

平日の夕方、そのニッポン放送の番組で、「生存確認テレフォン」と題して、東京のスタジオから衛星電話で洋上の辛坊さんに電話をかけていました。

一方、航海計器で協力をしている古野電気のHPでは、辛坊さんのヨットの正確な位置を確認することができました。位置だけでなく、速度や向きまでわかってしまうのです。

せっかく自由な船旅をしているのに余計なことを、と思いましたが、辛坊さんとしては心強かったことでしょう。

でもどうぞ次回行くときは、その二つ、おやめになってみてはいかがでしょうか。

 

さて、夕方の放送を私は仕事をしながら聴いていました。その中で、いい経験されているなぁ~と思った話があります。

1つは、大きな海なのに、風もなく波もない日がある。夜、空の星が海面に全部映ってとても神秘的だった、という話。

2つめはよく覚えていないのですが、夕陽が海に沈むのを見る機会っていうのはこれだけ海にいてもそう無い、という話。

これは私も経験したことです。

このどちらも嘘のようで本当の話です。上も下も星に覆われて、自分がもしかしたら宇宙に行ってしまったんじゃないかと思えることがありました。これはなかなか写真にも映像にも残すことが難しい景色です。そこにいた人にしか味わえない神秘的な体験です。

 

私は遠洋航海を1人でしたことがありません。夜はどうしているかというとオートリバース機能のついたラジカセ(当時はまだカセットテープでした)から流れる心地よい洋楽がエンドレスで流れる中で、どうでもいいバカ話をこれまたエンドレスにやっていました。

全員が寝ずに操船するようなことはしません。ヨットは動いていますので出港前にスケジュールを決めて、数時間ごとに交代しながら操船、見張りをします。

満月の日は、本が読めるんじゃないかというくらい明るい時がありましたが、見るものと言えば星くらいしかありません。

ところがたまに…星の他にも見えてしまうものもあります。これは確信があります。地球上のもの以外の物体、いわゆるユーフォ―です。

ヨットに乗っていた者のほぼ全て(10人ほど)が確認しました。

当然、興奮ののちにユーフォー話になるわけですが、宇宙人の姿を想像しました。

頭が大きい?目が大きい?手足が長い?

そんな中から私なりに考えたのですが、

宇宙人は、人の形をしているか否か以前の話で、もしかして地球でいうところの気体や液体やもっと基本的なエネルギー的なものかも知れない。所詮、人間が見えるのは可視光線の範囲内なので、もしかしたら宇宙人はもう隣にいて、私たちは見えないだけなのかも知れない。

というものです。

根拠のひとつはその物体の動きの速さです。

辛坊さんは人工衛星を何度も見たとおっしゃっていましたが、人工衛星もかなり速く動くので、空を見ているとすぐわかります。

でも、ユーフォーは比べ物にならないくらい速い。それだけでなく、突然止まって向きを変えます。らせん状に回って消えてしまうこともありました。

あれがもし私たちの想像できるような乗り物だったら、乗っている人は踏ん張るのが大変です。円盤の中が食料や雑貨でごちゃごちゃになっているはずです。

だから、宇宙人は、私たちが想像できない形、素材なのだと。

形はわかりませんが、何か不思議なものがいる、というところは確信しています。

面白いですよね。ユーフォ―を信じる信じないの話ではなく、宇宙人の形まで話が進められるのですから。

さらに、誰かが言いました。宇宙人は地球に何しに来てるのよと。普通なら地球を征服するモンだろと。

これもほぼエンドレスな話になりました。きっと宇宙人の中には征服とか争いというものはなく、ただそこにいるだけ…かもね、という話が一番ロマンがありましたけど。

もし、ユーフォ―が円盤型をしているとしたら、抵抗の無い宇宙空間では不自然じゃないかという話もありました。宇宙戦艦ヤマトのように凸凹があっても宇宙では抵抗にならないはずです。

話は尽きません。

海はやっぱり楽しい。神秘です。

辛坊さん、ヘンな動きのするの……🛸ご覧になりましたか?

f:id:kayakadv1:20211030172419p:plain

祝!葉山港 やっと利用可能に!

f:id:kayakadv1:20211024225936j:plain

久しぶりの逗子湾


2020年東京五輪の影響でビジター艇の利用ができなかった葉山港が2021年10月18日から再び受け入れ可能となりました。

それまで、五輪会場となっていた江の島からの船を受け入れていたため葉山港の利用が制限されていたのです。

コロナウイルスの影響で制限された期間も1年追加となり、待ちに待った再開。今風な言いかたをすれば ”素直にうれしい” といったところです。

この日は友達の家族と一緒に逗子湾沖を走ることにしました。

暖かい秋から一気に冬の気候になり、前日は冷たい雨でした。ところが一転、当日は日中20℃くらい、太陽に下で動くと暑いくらいでした。

風は3~4m/秒くらいでしょうか。

この日タンデムアイランドに乗る二人はどちらも初めて。一人は小学生なので、風、波がないくらいでちょうどでした。

フィッシングにも挑戦したいというリクエストだったので、竿を2本用意していきました。

f:id:kayakadv1:20211024230032j:plain

釣果はなかったけど…

名島あたりなら釣れたかもしれませんが、底が見えるほどの逗子湾沖。イワシだと思いますが、小魚がたくさん泳いでいるのがよく見えましたけれど、残念ながら何も釣れませんでした。

上下ドライスーツの私はちょっと汗かきました。

ま、初めてのひとにとっては、ちょうど良かった感じです。

ヨット遊びに慣れていないかたにとっては近場にいる方が安心らしく、港からあまり離れないようにしました。

海の上でお弁当を食べて、2時間半ほどで葉山港に戻りました。

風があればヨット、なければ釣りやランチ…風を待たずにミラージュドライブでラクラク移動…と、タンデムアイランドの強みを活かした一日となりました。

何はともあれ、また葉山港が使えるようになって嬉しい限りです。

f:id:kayakadv1:20211024225828j:plain

やっぱり逗子・葉山は最高! 透き通る海!

 

辛坊 治郎さんに会いたい!

東京五輪の影響で葉山港の利用がいまだに制限されていることで、タンデムアイランドでの冒険は足踏みです。

f:id:kayakadv1:20210907144114p:plain

時間の使いかたは自由

いっぽう、テレビやラジオでお馴染みのジャーナリスト、辛坊治郎さんが大阪→サンディエゴ→大阪という単独無寄港の航海から戻られました。ひとりでの航海、実におつかれさまでした。

最初に断っておきますが、私は辛坊さんの大ファンです。

そのうえで、考えたことを書きます。

まず、日本人の間では、ヨットで太平洋を横断、というとまず「大冒険」「挑戦」という単語が想像されることでしょう。さらに思い浮かぶ単語といえば何でしょう?「孤独」「遭難」「鯨」「台風」「嵐」「救助」…こんな感じじゃないでしょうか?

私は運よく、30歳前後の時に仕事でヨットにのことがあって、日本から遠く赤道付近の島々に行くことがありました。

年中乗っているわけではないので偉そうなことは言えませんが、そんなささやかな経験から言わせていただきます。

今回の太平洋往復は、実にもったいない、もっと楽しくできたのに!

そりゃ、他人がどこをどう旅しようが勝手ですけどね。

アメリカ西海岸には大きな港がいくつかありますが、なぜ目的地が最初からサン・ディエゴだったのかなど、ご本人から聞いてみたいです。

わざわざ南端のサン・ディエゴに行かなくても、カナダのバンクーバーアメリカのシアトル、サン・フランシスコ、ロス・アンゼルスという選択もあったのではないかなぁと。

バンクーバーから点々と上記の順に南に降りたら、そこだけ切り取っても、なかなか日本ではできない楽しいクルージングができたのではないかと思うのです。

何が言いたいかというと、日本に暮らす人の脳にはびこる、「海は軽々といってはいけない場所」というマインドから辛坊さんも抜け出られていないのではないか、ということです。

ヨットは単に荒海に耐えて目的地に到達するための乗りものではなく、純粋に風の力でどこへでも連れて行ってくれる自由で楽しく快適で不思議な乗りものなのです。

 

それを実感したのは、シアトルから5日間のクルージングをしたとき、そしてニュージーランドオークランドから東海岸の短い距離ですがそこを2か月かけてクルージングしたときです。

ヨットでの贅沢な時間の楽しみかたを知ってしまった感じでした。

どれだけたくさんの距離を乗ったかより、どれだけたくさんの港や停泊地に泊まり、そこでの出会いや発見などできたか、それがヨットの旅の醍醐味だと思ったのです。

f:id:kayakadv1:20210907145817p:plain


辛坊さんがもう一回行くよ、というのであれば、ぜひ、大阪→バンクーバー→シアトル→ポートランド→サン・フランシスコ→ロス・アンゼルス→ハワイ→ミクロネシアの島々→小笠原・硫黄島・西ノ島→大阪というルートを勧めようと思います。

それも一人でではなく、各区間で乗る人を変えながら、気の合った2~3人で行くのです。

もしかしたらどこかの停泊地で、帰りたくない状態になるかも知れませんけどね。

 

出入国のやり方と現地の事情にくわしい人から事前にあるいは着いてから情報が得られれば、その土地の楽しみ方がわかったはずです。

 

仕事でなければ絶対に行かなかったミクロネシアの島々には、ほとんどの日本人が知らない神秘があります。

周囲を全部見渡せるほどのある小さな環礁、もしかして日本人として初めて来たんじゃないかと思える場所でです。アンカーを降ろして潜っていたら、2mくらいの水深にゼロ戦の残骸が。コックピットにはサンゴが生えていました。主翼にはうっすらと日の丸が残っていました。こんなに本土から遠いところで日本を護ろうとどんな思いで飛んで、そして墜落したのだろうか…と想像しました。

それだけではありません。海は興味が尽きないワクワクする場所です。

もっと海を身近に感じていただきたいのですが、日本の陸地に漂う呪縛に似たナニモノかが、なかなかそうさせません。21世紀の現在、不思議なことです。

先に書いた神秘なことを書き始めたらきりがないので、今日はおしまいにします。

辛坊さんにぜひ会いたい!

動画編集、やってみてわかったこと ~本末転倒にならないように~

 

f:id:kayakadv1:20210619201339p:plain

技術に追いつけない自分

難しいと思っているものでも、ひとつひとつやっていって「できた!」と喜べる。いいですよね。

パソコンが普及し始めてWindows95が発売された頃は、人にコンピュータのいろはを教えられたのに、いまでは自分自身が”〇〇を始めるには…”という記事を探して一からスタートということも多くなりました。

そのまた少し前は、ステレオやAV機器の配線なんてものはなんの苦労なくやっていましたが、今、電機店に行ってわかったことは、もはや機器にCDを入れるトレーが無いのが当たり前、音源を貯めておくハードディスクドライブすらないのです。

もともと写真や映像を撮ることは好きでしたが、はじめに言っておきます。写真や映像は過去の経験が今はあまり活きません。もはや新しい世界です。

そしてわかったことを簡単に書いておきます。

動画編集をするならば

1,パソコンの性能の高いものでやる。インテルのCPUならcore i7、記憶するのはHDDではなく SSD。もちろんi5機でもできますが、HDDはやめてSSDにした方が良いです。うまく説明はできませんが価格でいえば直販のマウスコンピュータやDellなどで15万円、ソニーNECならば20万円からというところでしょうか。

2,カメラが高性能になっていけばいくほどパソコンの能力も高いものでなけばならず、カメラにあまり最高のものを求めないこと。4K画質とかそれ以上にこだわると、さらにパソコンにお金をかけなくてはならなくなります。(2021年6月現在)

 

動画の編集は楽しいです。BGMも入れてうまくできたら達成感も感じられます。

同じ映像でもBGMがあるだけでイメージが変わります。

ただアナログな私は思い出すことがあるのです。

本末転倒?

高校生の頃、天体観測が好きで雑誌“天文ガイド”をよく見ていました。その頃から高性能なフイルム(白黒)が出てきたり、一部のマニアからは天体のカラー写真の投稿が増えて来ていました。

望遠鏡の性能も良くなり、モータードライブといってそれまで手で動かしていた赤道儀を電気で動かすものになりました。

するとどうなったかというと、長時間カメラのシャッターを開けたまま星を追尾できるようになり、これまでにない星の数が映った写真や、同じ理由でクッキリした写真が撮れるようになったのです。

次にどうなるかというと、綺麗な写真を撮ることに興味が移ってしまい、自分の肉眼で星を見て、きれいだなぁ〜と思うことが少なくなってしまったのです。

これは違うと思って、掛けられるお金もなかったので立ち止まりました。

やっぱり、自分の眼で満天の星空をみて感動したい、それが私の答えでした。

カヤックもそうです。YouTubeInstagramに、より美しい写真や映像を投稿したいと追求してしまうと、波に揺られて自由にのんびりと過ごす幸せを忘れてしまいそうです。

だから私は海に出ることが最優先。写真や映像は付属品…くらいに考えてます。

キャビンのついたヨットに乗せて頂いている時期もありましたが、海に出たのに海の水に触れずに帰ったことがなんと多かったことか。

そんな私にとってこのタンデムアイランドはパーフェクトな乗り物なのです。

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

動画編集もやっと普通にできるようになりましたが、まだまだテクニックは使いきれていません。最近はできるだけ短くするようにと考えて作っています。

タンデムアイランド5年目!海に出られない毎日

 2つの理由でタンデムアイランドを出せずにいます。

ひとつはオリンピックの延期、それとコロナウイルス

コロナのせいで五輪が延期されたので元はと言えばコロナなんでしょうけれど。

ただ、コロナのせいだけであれば、葉山港の施設は利用できたのですが、五輪が延期された影響で葉山港の施設が使えなくなって2年になってしまいました。

若いころの2年はともかく、この年齢での2年は堪えます。特に腰があまり強いほうじゃないので、腹筋と背筋のケアは欠かせません。

それでも、ちょっとボートやヨットに乗ったり庭の草抜きをするとすぐ腰に来てしまいます。以前、整形外科でレントゲンを撮った時、”ここ軟骨が出てるでしょ?これが神経に当たると痛むのよ”と説明をされたことがあります。いわゆる椎間板ヘルニアのことでしょう。

ちょっとした隙間でストレッチをしたり筋トレをしたりしていますが自然に治らないものでしょうか?何かの拍子にするっと治ってくれるといいのですが。

f:id:kayakadv1:20210507173100p:plain

◆上のレントゲン写真はサンプルです◆

そうしてケアはしていますが、やっぱりタンデムアイランドを出して海で
”気持ちいい~!” “サイコー!”と叫びたい心境です。

運よく、昨年から今年にかけての数日間、葉山港が使えるようになって、寒かったですけど出してきました。

やっぱり海に出ていないと、私はダメだなんだなぁ~と実感したものです。

タンデムアイランドを手にして5年目になりました。オリンピックが終わってしばらくすればまた海に戻れます。

昨年は葉山港が使えない間はウインドサーフィンでも習ってと思っていましたが、今年は実はすごいものを発見してしまいました。

ウイングフォイルです。

f:id:kayakadv1:20210507170908p:plain

◆ウイングフォイルとはこういうもの◆

サーフボードがその下についている水中翼で浮き上がり、とってもエキサイティングな走りを楽しめるのです!

ウインドサーフィンのようにボードにマストは立てずに、空気入れで膨らませた凧のようなウイングを手で掲げて風をつかみます。

いきなり試すのは無謀でしょうか?一度スクールに行って相談してみましょかね~。

タンデムアイランドでこのウイング・・・使えたりして。