温暖化してるようでも冬はやっぱり寒い。
といって、今年イチバンの寒波が…という大晦日は海に出るのをやめてしまいましたが、やっぱり行くべきだったかなぁ~。
車に積んであるタンデムアイランドを車庫にしまうだけで、手がかじかんでしまいましたし、今日は雲が多く、海に出ても「耐える時間」になってしまいそうな気がします。
2021年は延期された東京五輪が開催され、葉山港は10月下旬から使用可能になりました。それから何度か出ましたが、動画の投稿が追いつかなくなっていました。
本日あげたのは、2021年12月の初旬、まだポカポカ陽気の頃の鎌倉クルーズです。
この日、風があまり吹かなかったので、だらりんとした動画になりました。
でも江ノ電「鎌倉高校前駅」、七里ガ浜あたりに接近してみたかったので、ちょうど良かったです。
この動画のBGMはとてもきれいな曲で、ゆうりさんの「ブーケを持って」です。
過去にほかの動画で使ったことがありますが、いつかフルで使おうと思っていました。それが実現しました。いい雰囲気につくれたと思います。
ぜひご覧ください。
利用したのは江の島ヨットハーバー。葉山が工事で使用できなかったので急遽移動したのですが、とてもありがたい施設で、助かっています。
過去に問い合わせたとき
「ボートを持ち込みたい」と言って断られましたが、「ディンギーヨットを持ち込みたい」と言ったところOKでした。
葉山と違う使い勝手は1つ、門のカギです。
運よく門のところに誰かいれば開けてもらえるのですが、誰もいないとどういうことになるかというと・・・。
1,到着してカウンターで利用手続をして利用料を支払って、オレンジ色の旗を預かり、門のカギを借りる
2,門を開けて車を入れる
3,カギをカウンターに返却する
4,積んであるタンデムアイランドを降ろして艤装する
5,車を隣接の駐車場に移すためにカギを借りる(リストに名前と連絡先を書く)
6,ヤードに戻ってカギをカウンターに返却する
7,海に出る
8,戻ってきたらタンデムアイランドを水洗い
9,車を取りに行くためにカギを借りに行く(リストに名前と連絡先を書く)
10,車をヤードに入れたら、一旦カギを返却する
11,タンデムアイランドを車に積む
12,全部終わったら、カギを借りに行く(リストに名前と連絡先を書く)
13,車をヤードから出して、正門のところまで移動してカギを返却する
・・・とまぁこういう手続きになります。
ちょっと持っていてもいっか…と思ってると、スピーカーで呼び出されますから気を付けましょう。
普段あまり歩いていないので、エクササイズと思ってしばらくはカウンターの往復をしようと思います。
自然にしておくと藻がついて滑りやすくなるスロープも専用のブラッシング・カーの活躍でいつもすっきりキレイで感謝しています。葉山より傾斜があるので助かります。