2017年ゴールデンウイーク。
お盆、年末年始、GWでないと連休が無い私にっとて、最後のチャンス。GW休みの最終日に葉山公園へ運び、そこからタンデムアイランドを出すことにしました。
ニュースにもなりましたが、この日は鎌倉から葉山まで赤潮が大発生していて、いつもは蒼く美しい海が筋状に茶色になっていました。赤潮・・・夜は夜光虫になるプランクトンなので、きれいだったそうです。
風は終始4m/s程度でしたが、ベテランは私だけだったので、ちょうどいい感じでした。
葉山公園では今、流行っていると言われているSUP(stand up paddle boardの略でサップと言う)の競技会が行われていて賑やかだったです。
休日ならではですね。私は水曜休みの人間ですので、久しぶりの雰囲気でした。
駐車場からビーチに至るまでに、階段があります。
実は2人であの重いタンデムアイランドを階段でも比較的ラクに運ぶ方法を思いつき、試してきました。これはまた後日書きます。
★★葉山公園 利用レポート★★
☆公衆トイレはきれいでした (女子トイレについては便器も床もきれいで着替えやすかった…とのことです)
☆最寄りのコンビニは駐車場から徒歩3分(240m)ほど先のミニストップ
☆水がとれるところはトイレ横の1箇所だったので、手持ちのタンクがあればあらかじめ水を貯めておいた方がベター
☆公園からビーチまでには階段があるが、北側(御用邸側)が一番段数は少ない
☆朝早く着かないと停める場所が無くなる(端から埋まる)
☆階段があるからタンデムアイランドにおいては一人で出し入れは無理
☆どこのビーチもだが、日影をつくるためにテントが必要
☆違反してBBQをする人がいるが、規則ではNG
☆アクセスや駐車料金の詳細は下記をクリック
☆葉山公園の駐車場 ~端が空いてなければ西側に停めたい~☆
そう!この日は横浜横須賀道路・逗葉新道を走りました。この荷物で!
最高でも80km/hしか出しませんでしたが、危な気なく走れました。交差点は無いし、発進停止の繰り返しもないし、しっかり固定しておけば、高速道路の方が荷崩れしにくいかも。いいえ、荷崩は絶対に許されません!