ハイキング・スティック(Hiking Stick)で快適度アップ!

f:id:kayakadv1:20190804111541j:plain

座席を離れてトランポリンから操船

タンデムアイランドだけでなく、Hobie Cat社のカヤックには、舵(かじ)を操るステアリング・ハンドルが付いています。

艇の椅子に座ると、左手で操作するのにちょうどいい場所に付いています。に行きたければにひねり、に行きたければに、といった具合です。

初めてタンデムアイランドに乗った人でも、これなら迷うことなく行きたい方向に舵を切っていかれるでしょう。

こんな小さい部品でも、タンデムアイランドができてからいろいろ改良されて今に至っています。今の仕様からはもう改良の余地は無いんじゃないかと思っています。

というのも、オプションで用意されている、ハイキング・スティック(Island Hiking stick)を付けて実感したのです。

Hobie cat社のカヤックタンデムアイランドに限らず、とっても良くできています。やわらかく座り心地の良い椅子に前向きに座り、視界は良好!

ただ、ディンギーヨットを経験した人にとっては、ヨットの醍醐味ハイクアウトができません。それを可能にしたのが今日紹介するオプション、ハイキング・スティックです。

ニクいことに、ステアリング・ハンドルにはハイキング・スティックを取り付けるための穴とネジがあらかじめ切ってあります。ここにスティックをねじ込めば、風上のトランポリンに体を預けて、離れた所から舵を操れるのです。

風が強い時も、これなら艇の傾きを潰しながら走れます。

ただ、ひとつ!難点がありました。

最初に書いたように、このハンドルは、右に行きたいときには右にひねるのです。

慣れ親しんだヨットについているティラー(舵に付いている棒)とは逆方向なのです。

私も、ディンギーに乗り慣れているので何とも変な感覚でした。

でもあるとき、葉山港でタンデムアイランドを見物に来られたかたにそれを言うとひと言。このハンドルを180度逆に付ければいいじゃん・・・と。

当たり前のことに気付かない私が恥ずかしかったです。

ハンドルの上のネジを緩めて180度反転できるか試したら・・・できました!

反転させたノブにこのハイキング・スティックを付けたら、なんと!ディンギーと同じ感覚になるじゃないですか!

さっそく乗ってきました。

“いいじゃないのぉ~” と思わず唸ってしまいました!

ということで、“強くおすすめするオプション”に格上げしました。

 

f:id:kayakadv1:20190804111905j:plain

f:id:kayakadv1:20190804111930j:plain

f:id:kayakadv1:20190804111944j:plain

f:id:kayakadv1:20190804111957j:plain

実は・・・隠していたわけではありませんが白状します。

進行方向に向かって座るのは確かに新鮮で嬉しいものですが、同じ方向から風を受けていると、ずっと体を同じ方向に傾けていることになるので、ちょっとしんどいこともあるんです。

でも、このスティック1本で解消され、またあらたなステージにあがりました。

慣れたヨットと同じ感覚ですし、寝転びながらとか好きな姿勢で操船できるので、嬉しい限りです。

DIYは苦手じゃないのですが、このスティック、自作するより既製品を買った方が安いと判断しました。私が購入した2018年11月においては、11,000円(税込)です。製品を見ると自作できたかな?と思うのですが、きっとこんなにきれいにできません。

前後のトリムですが、タンデムアイランドに1人で乗った場合、約70kgの私がトランポリンに乗ってハイクアウトをすると、ちょっとバウが波に突っ込む感じになるので、トランポリンの後ろの方に乗るようにしています。

f:id:kayakadv1:20190804112256j:plain

f:id:kayakadv1:20190804112333j:plain

※最後に大事なことを。

1人で乗られる際はくれぐれも落水に注意してください。後部座席からトランポリンに移動する際に落ちたら…タンデムアイランドは勝手に走って行ってしまいます。ライフジャケットはもちろんですが、携帯電話か無線を体のどこかに付けておくようにしましょう。

New ミラージュドライブ360 (Mirage Drive 360)


Hobie Mirage Pro Angler 360 Series - All New

私がタンデムアイランドを手にしたのは2017年春。

10年近くマイナーチェンジを重ねてきたこのカヤックはすでに完成品となり、もう改良する余地は無いと思っていましたが、さらなる進化を遂げました。

ミラージュドライブ360(Mirage drive 360)という新しいドライブが今年2019年の秋に登場するとのことです。

f:id:kayakadv1:20190718180046j:plain

https://www.hobie.com/kayaks/mirage-pro-angler-14-360/

はじめに断っておきますが、この新しいドライブはセイリングカヤック用ではなく、プロアングラー(Pro Angler)という釣り用のカヤック向けです。

 

まず、ミラージュドライブを説明しましょう。これは、脚をフミフミ往復運動すると海中にあるフィンが左右に動き推進力を発生させる取り外し可能な装置です。

推進力を得る原理の説明は省きますが、脚漕ぎのスワンボートなどは、下でプロペラが回転して推進力をつくるのに対し、このミラージュドライブはペンギンが腕(羽根)をパタパタしながら泳ぐのと同じような動きをします。

手でパドルを使って漕ぐより力強いパワーが得られます。

 

私のタンデムアイランドに装着されているミラージュドライブは、レバーひとつで前進、後進が変えられる「ミラージュドライブ180」が付いています。

バックさせることなんて広い海で使う機会は無いだろうと思っていたら、マリーナでの取り回しでさっそく“あって良かった”となりました。

 

Hobie MirageDrive180: Product Overview

このたび登場したミラージュドライブ360は、前後180度変えられるだけでなく360度変えられるというもの。なんと推進力を横や斜めに得ることもできるのです。

カヤックで釣りをされている方は、きっと、欲しかったのはこれだよコレ!、と膝を叩いて喜んでいるのではないでしょうか。

動画で紹介されているように、行き止まりに行った時もひょいと反転できるのです。それも舵を使ってではなく、左のノブをぐりぐり回しながらフミフミすれば良いのです。

また、新しいこのドライブの素晴らしいところは、浅瀬で海中のフィンが何かに当たってしまっても、外れたフィンが次の瞬間に復帰するのです。どんなものか見てみたいです。

 

ミラージュ(mirage)とは蜃気楼のこと。構造的に似ているペンギンドライブ(penguin drive)とした方がキュートだったかも知れませんね。

f:id:kayakadv1:20190718173015j:plain

まだまだ進化するHobie、楽しみな会社です。

 

タンデムアイランド スピン帆走 ~バウ プーリー トラベラー編~


f:id:kayakadv1:20190628165203j:plain

タンデムアイランドアドベンチャーアイランドにはオプションでスピンネーカーが用意されています。

以前のブログにも書いたように少々工夫は必要ですが、とてもよくできているシステムです。

スピンネーカーの生地は薄く、扱いが慣れてないとすぐ裂けてしまいます。クルーザーでスピンを揚げるとなると、まず1人では無理でしょう。誤まって風を孕んで暴れると文字どおり収拾がつかなくなるのです。

ところがタンデムアイランドではとっても簡単!靴下状のシューターに収納されたスピンはそこから展開されるので、直接セイルに触れずに揚げ降ろしができるのです。オプションの価格は10万円を超えますが、それだけの価値はあると私は思っています。

 

スピンについては6回目の記事になりますが、今回はバウ プーリートラベラー(bow pulley traveler)について書きます。

艇の尖端とセイルの根元(タック)を結ぶ部分に付いている簡単な装置です。

付属の取扱説明書には上図のように簡単に書かれていますので補足します。

そもそも、このバウ プーリー トラベラーの役割は、スピンネーカーの高さの位置を調整することです。

走ってみてわかるのですが、説明書どおり、スピンのタックが船の尖端にくっついている状態では、まあまあ速いなぁ~程度ですが、このトラベラーを操作してスピンをマストトップまで揚げると、艇速はグンとアップします。

説明書には ”あなたの好みで”セイルの高さを調整して、と書かれていますが、図にあるstopper knot (結び目)を作らない方が良いような感じがします。風の強さや角度に応じて走りながら調整ができるからです。

これは引き続き乗りながら答えを導きますが、間違っていたらまた記事にします。

 

写真で説明します。

stopper knotを作らないことを前提にしますが、素直にスピンハリヤードを引っ張るとスピンは写真1のようになります。スピンのタックが一番下の位置にあります。

f:id:kayakadv1:20190628165949j:plain

写真1

上の写真ではわかりませんが、実はこの状態ですと、スピンのトップはマストトップまで揚がりきっていません。カタログの写真(下)の矢印で示したところを見てください。ちょうどこんな感じです。

 

f:id:kayakadv1:20190629174450j:plain

この状態でもいいのですが、もっとスピードが欲しい場合は、バウプーリートラベラーを調整してスピンをマストトップまで揚げるのです。

やってみるとわかるのですが、言葉にするとちょっと大変です。

①スピンハリヤードを引いて写真1の状態になったら、

②次に艇の脇を通っているハリヤードを引けば(方向的に言うと後ろから前に引く)トラベラーのブロックが前方へ移動して「同時に」スピンがマストトップに揚がるのです!

f:id:kayakadv1:20190628170137j:plain

写真2

スピンがマストトップに揚がって写真2の状態になるとスピンに奥行きができてスピンネーカーらしいシェイプになります。トリムをすると艇速は格段に上がっていることに気付くでしょう。

これはまたの機会に動画で示しましょう。

稚拙な絵で恐縮ですが、しくみを描くとこんな感じです。

f:id:kayakadv1:20190701144000j:plain

上図はカムクリートの後ろからスピンハリヤードをいっぱいまで引いた状態。(前述のごとく、スピンはマストトップまで揚がっていない)

 

f:id:kayakadv1:20190630112340j:plain

そこから上図の赤い部分を青い矢印の方向に引くことによって、プーリーが前方へ移動し、同時にスピンはマストトップに引き揚がる

 

あと、写真1、2でメインセイルを小さくしていることに気付きましたか?こうしておけばジャイブも問題なくできるのです。

stopper knotの失敗談:試しに、と思って、stopper knotをセイルのタックから60cmくらい離したところにつくったところ、タックがそれ以上引き込めず、スピンが高い位置でダボダボの状態に。トリムどころではありませんでした。おまけに一回シューターにスピンを収納してからでないとこの結び目を解くことはできませんでした。トラベラーという名が付いているからには、動かしながら使うものだと・・・思うのです。

We are Mate!

久しぶりの葉山港! 梅雨ど真ん中で、翌日は確実に雨という予報の水曜日。貴重な晴れ間となりました。

いつものようにタンデムアイランドをセダンの上に積んで葉山港に入ると、なんとその先に姉妹艇のアドベンチャーアイランドが見えるじゃないですか!

以前コメントをいただいた yujiさん だと思いました。

顔も知らないのに、お互いに相手が誰だかわかるって不思議な感じで面白かったです。

嬉しですね!広い地球で、こうして繋がる縁って貴重だと思いました。

 

私もyujiさんのアドベンチャーアイランド(下の写真)を見せてもらいました。もともとカヤック乗りとのことでフィッシングギアが充実していました。しぶきが顔にかかるのを防ぐように工夫(下写真①)がされていて、とても頼もしい艇に仕上がっていました。

安易に高価な既製品を買わずご自身で作ってしまう技量がおありのようで、多くのアイランドオーナーにとって参考になると思います。

私がマリーナに着いた時、すでに yujiさん は出艇の準備ができていましたのに、話しが楽しく止まらなくてあっという間に時間が経ってしまいました。

いくら時間あっても話し足りないくらい充実したひと時でした。

 

f:id:kayakadv1:20190628154054j:plain

yujiさんのアドベンチャーアイランド

yujiさんのアドベンチャーアイランド 改造・工夫されているところ(きっとまだまだあるでしょうけれど!)

①自作のスプレードジャー(前の三角形のネット)

②魚探と自作の防水バッテリーケース

③Rail Blazaとロッドホルダー

④椅子のクッション(これがあるとお尻がより濡れない?)

⑤ラダーのシステム(小笠原のhajimeさんタイプ)

⑥自作のドーリー

f:id:kayakadv1:20190628154347j:plain

後ろから見たところ

 

私がこのブログを続けているのは、購入を迷っている人に生の感想を伝えて、判断の助けになってくれれば・・・ということもありました。

このブログが少しでもyujiさんのお役に立ったようで、とても嬉しかったです。

気さくなかたで、初めてお会いしたのにもう何年来の友人かのように話せる素敵なミドルでした。

またお会いするのを楽しみにしていますし、その時はスピン帆走もぜひ試して欲しいです。

アイランド乗りは仲間、Mate、メイト!

いろいろ教えていただきありがとうございました!

Theta(シータ)全天球カメラが仲間入り!

世界中のタンデムアイランド乗りがそれぞれのウォーターライフをFacebookInstagramYouTube などに載せています。

こんなに速く走れたんだぞ!こんな改良したぞ!と…。その気持ち!わかります。どの画像や動画からも発信者の気迫が伝わってきます。

自撮り棒を駆使して撮っていたり、カメラを自分の額や肩に付けたり、カヤックのどこかにカメラを固定していていたり、撮り方もいろいろ工夫されています。

どこにカメラを据え付けたらいい絵(いわゆるインスタ映えする画像)が撮れるのか、私もチャレンジ中です。

デジカメやアクションカメラも進化して私のような一般人が手を伸ばせる価格になってきました。

仕事でも使えるし、海の上でも使える・・・だろうということでひとつまたガジェットが増えてしまいました。それがコレ、RICOH(リコー)の「Theta(シータ)」。

f:id:kayakadv1:20190514134259j:plain

こんなに小さい全天球カメラ RICHO THETA-S

全天球カメラです。

180度のパノラマ?いいえ、360度!境界なく写るのです。静止画も動画も!

Theta自体はこの世に出てすでに5年程経つカメラですが、その後、編集ソフト…つまりアプリが進化してやっと時代に合った感があります。

これに防水ケースを(ヤフオクで)揃えましたので、今度撮って載せてみます。

全天球カメラで撮った画像・・・最初はバカにしていました。“こんなもん誰が見るのよ”と。

ところが、とにかく撮っておいて、後で加工するとあの湾曲した画像も生きてくるのです。

今や、不動産を紹介するのも全天球カメラの画像や動画は“当たり前”になりつつあります。

 

Thetaにはグレードがあるので買う前にいろいろお調べください。

ちょうど今月(2019年5月)Theta Z1という最新機種が出たところです。画像も価格も素晴らしく税込で13万円を超えるので私は遠慮しました。

今はその他「V]と「SC」「S]「m15」が出ていますが、私は「S」を中古で入手しました。

さて、どんな画像が撮れますか、お楽しみに!

この画面をクリックしていただくと、先日横浜港をモーターボートでクルージングした時の全天球画像をご覧いただけます。

testphoto - Spherical Image - RICOH THETA

<

スマホタブレットのかたは指でグニグニいじってみてください。パソコンのかたはマウスで! 

※Thetaで撮った360度画面をブログに貼りつけようとしましたが苦労してました。【☆解決法☆】Thetaの専用アプリで取得したHTMLコードをブログに貼りつける時は、ブログのほうを「HTML編集」の画面にしてそこにコードを貼りつけましょう。当たり前といえば当たり前ですが。

RICOH THETA S 360度 全天球カメラ 910720

RICOH THETA S 360度 全天球カメラ 910720

 

 

 

THETA用ハードケース TH-2 防滴 ポリカーボネート製 910752

THETA用ハードケース TH-2 防滴 ポリカーボネート製 910752

 

 

悲しいお知らせ 2019年葉山港のGW

f:id:kayakadv1:20190416120614j:plain

◆4/29~5/19は外来艇の持ち込みできません◆

ほとんど連休を取れない私にとって、連休をいただけるGWは集中的に海に出たい貴重な期間。

ただし、毎年葉山港のGWはレースなど優先される企画があって外来艇の持ち込みができなくなります。改元がともなう今年の十連休はさらに悲しいスケジュールなのです。

4月26日(金)~5月19日(日)まで外来艇は持ち込み不可です。約1ヵ月間、私のような人は葉山港、使えません。

悲しいお知らせでした。

この間、令和元年を迎えますね。

スピンネーカーの取説をよく見ると・・・Spinnaker for Tandem Islands


f:id:kayakadv1:20190411141944j:plain

◆スピンネーカー帆走時のイメージ Hobie社のカタログから◆

Tandem Islandのスピンネーカーについて、ここ数回かかりっきりです。

でも、これからタンデムアイランドアドベンチャーアイランドの購入を検討していたり、船体は持っていてもスピンネーカーを買おうとしている人の助けになれば・・・と思っています。

確証に至っていませんが、スピンシートの取り付け方を私のようにに誤ると、スピンシューター・ラインに干渉してセイルがうまく展開しないだけじゃなく、ハリヤードを緩めてスピンシューターにセイルを納める際、何かに引っ掛かってスムーズに収納されません。

説明書の図(下)にあるようにちゃんとセッティングして、あらためて検証しようと思います。f:id:kayakadv1:20190411142252j:plain◆ ↑Spinnakerの取説、よ~く見ると・・・ ◆

 

f:id:kayakadv1:20190411142410j:plain

◆ ↑大事な部分を拡大すると・・・ ◆

また、これはいけないのかもしれませんが、私は、海から帰ったあと、スピンを水洗いし、吊りあげて乾かしスピンシューターにスピンを収納した状態で家に持ち帰っています。その方が次に乗るときに便利だからです。

ただ、そうすると、次回乗る時、またシューターラインとスピンシートの上下を誤って付けることになりかねません。だから、取り付けるときは、一旦セイルを揚げてスピンシートがシューターラインの「上」を行っているか確認しておくとよいでしょう。

これも、今度乗る前、いちいち展開しなくても正しくセットできるようにしておきたいと思います。

 

あと、一番上の図の太字部分、これはいい改善点です。

f:id:kayakadv1:20190411171857j:plain

取説によると、上図のようにスピンシートはセイルに取り付けるよう書かれています。詳しくは書きませんが、これよりも、太字にあるように、スピンシートの端の一方をセイルのクルーにもやい結びでつないで、コックピットを経由して反対舷へリードしまた端をセイルのクルーにもやい結びする・・・この方がきっとベターだと思います。コックピットがよりきれいになるでしょう。