Instagramを(やっと)始めました。
Twitterは割と早期に始めてみたものの、一度”やり疲れ”てからしばらく放置したままです。
Facebookも始めたものの、職場のFacebookを私個人のアカウントから作ったため、中途半場ですが混同を避けて現在は放置しています。
このカヤックをビジネス展開しようと思うと、やはり、SNSは必須だと思うのですが、Instagramが適切のような気がして、InstagramとYou Tubeで発信をし始め、今のところ続けています。
■InstagramはこちらをスキャンしてもOKです■
Instagarmの良いところは、基本的に写真や動画で、文章がほとんど無いところ。
今の人たちにはコレくらいの速さがちょうどいいのでしょうね。
あと、興味があることをフォローしていくとそれに関連した情報がやってくる。Twitterも一緒でしょうが、Twitterはどんどん流れて行ってしまうような気がして。一方、Instagramは自分の立ち位置がはっきりしていて、同好会的な展開で楽しめているような気がします。
いくらか楽しくないと続きませんものねッ。
それに写真や映像やコメントを送ってくる人が、日本にいる人とは限らず、世界のあちこちから来るので、ちょいちょいコメントして楽しめるところも面白いです。
私はHobieタンデムアイランドのこと、海のすばらしさ、海の遊びを知ることで世界が小さくなること、そしてまだまだ知らないワクワクする世界がたくさんあることを伝えているつもりです。
高校2年の頃、数学の先生の個室で初めてApple社製のコンピュータ、Macintosh(マッキントッシュ)というものを触りました。プログラムを入れないとただの箱、その本体とモニター、フロッピーディスクドライブをそろえると100万円を超えると聞き、”これは自分の領域のモノではない”と心のどこかで決めつけた記憶があります。
■当時これでおおかた100万円でした■
SNSも出始めは同じ感覚に陥りましたが、その時の後悔から Twitter やInstagramや You Tube には頭を突っ込むようにしています。
ただ始めてみたものの、もはや運動会のお父さん状態。頭と体の動きがちぐはぐです。
でもこのSNS当たり前の時代、転がりながらでも走っていこうと思います!
もちろんヨットやカヤックのことをフォローしていますが、大好きなウォンバットものでとても癒されていることもお伝えしておきたいと思います。日本には大阪と長野の動物園にしかいないみたいなので、すぐ見に行くことはできませんが、動画でそのかわいい姿を見てニコニコしています。
励みになりますので、ぜひフォローや優しいコメント、お願いします!