まだまだ試運転中の私のタンデムアイランドですが、今日も改善されたことがあります。
それは、トローリーのタイヤを交換したこと。トローリーとはタンデムアイランドを陸の上で移動する時に使う車輪付きの台のこと。
これまでそのトローリーには砂浜用のタイヤを付けていました。
タイヤに空気がたくさん詰まっているぶん浮力があって、一旦水に降ろしてしまうと水の中で船体から抜くのが大変!
当然、戻ってきたときにまたタンデムアイランドの差し込み口に入れるのがこれまた大変でした。
今回それを改善すべく、ウレタン製のノンパンクタイヤ(ネットで購入(6,700円))を付けて臨みました。
これは素晴らしい改善で、抜き差しがとてもラクになりました。
ただ!ひとつだけ注意があります。
後部座席の後ろにもそのトローリーを挿すための穴がありますが、
トローリーを逆さまにして上から挿していたら、セーリング中に波の勢いで抜けてしまい、海面に浮いたトローリーを拾い行くハメになりました。
ちゃんと縛るなどしておく必要があります。
何より、浮いていてくれて助かったです!トローリだけでも安くないので。
予定にはありませんでしたが、「落水者救助」のトレーニングになりました。
当日の海況ですが、台風15号が小笠原あたりをうろうろしているので、出艇できるかなぁ~と思いましたが、南南西4~8m/s・・・ちょっと物足りないくらいの風でした。さすがに、台風の影響でうねりは高かったです。
その風向なら江ノ島往復のセーリングにもってこい・・・と思って出艇しましたが、ゲストのうち一人は船酔い気味、もうひとりは・・・後で知ったことですが、ずっとミラージュドライブを漕いでいて膝がガクガクだったとのことです。
うむ~、やっぱりただ乗るだけじゃなくて、江ノ島に上陸して何かを食べに行くとか、釣りをするとか「イベント」が無いと締まらないかぁ~。
一人、酔わしてしまったのは、私の油断でした。反省です。
ただ、人は一旦酔ってしまうと何やっても本人にとっては煩わしいだけなので、とにかく早く葉山に戻るようにしました。
9時に出て葉山に戻ったのが正午。たかが葉山~江ノ島沖ですが、これまでのシェイクダウン(試運転)の中では最長のもの(驚)になりました。
写真は稲村ケ崎沖を葉山に向かっている時のもの。きれいな海!
残した課題は、やはり一人でカートップさせることをもっとラクにさせること。
当日は船体を載せるところだけ助けてもらっちゃいましたので・・・。
あと、日焼け止めクリームは持って出た方がいいですね!顔が真っ黒です。