タンデムアイランド スピン帆走 ~バウ プーリー トラベラー編~


f:id:kayakadv1:20190628165203j:plain

タンデムアイランドアドベンチャーアイランドにはオプションでスピンネーカーが用意されています。

以前のブログにも書いたように少々工夫は必要ですが、とてもよくできているシステムです。

スピンネーカーの生地は薄く、扱いが慣れてないとすぐ裂けてしまいます。クルーザーでスピンを揚げるとなると、まず1人では無理でしょう。誤まって風を孕んで暴れると文字どおり収拾がつかなくなるのです。

ところがタンデムアイランドではとっても簡単!靴下状のシューターに収納されたスピンはそこから展開されるので、直接セイルに触れずに揚げ降ろしができるのです。オプションの価格は10万円を超えますが、それだけの価値はあると私は思っています。

 

スピンについては6回目の記事になりますが、今回はバウ プーリートラベラー(bow pulley traveler)について書きます。

艇の尖端とセイルの根元(タック)を結ぶ部分に付いている簡単な装置です。

付属の取扱説明書には上図のように簡単に書かれていますので補足します。

そもそも、このバウ プーリー トラベラーの役割は、スピンネーカーの高さの位置を調整することです。

走ってみてわかるのですが、説明書どおり、スピンのタックが船の尖端にくっついている状態では、まあまあ速いなぁ~程度ですが、このトラベラーを操作してスピンをマストトップまで揚げると、艇速はグンとアップします。

説明書には ”あなたの好みで”セイルの高さを調整して、と書かれていますが、図にあるstopper knot (結び目)を作らない方が良いような感じがします。風の強さや角度に応じて走りながら調整ができるからです。

これは引き続き乗りながら答えを導きますが、間違っていたらまた記事にします。

 

写真で説明します。

stopper knotを作らないことを前提にしますが、素直にスピンハリヤードを引っ張るとスピンは写真1のようになります。スピンのタックが一番下の位置にあります。

f:id:kayakadv1:20190628165949j:plain

写真1

上の写真ではわかりませんが、実はこの状態ですと、スピンのトップはマストトップまで揚がりきっていません。カタログの写真(下)の矢印で示したところを見てください。ちょうどこんな感じです。

 

f:id:kayakadv1:20190629174450j:plain

この状態でもいいのですが、もっとスピードが欲しい場合は、バウプーリートラベラーを調整してスピンをマストトップまで揚げるのです。

やってみるとわかるのですが、言葉にするとちょっと大変です。

①スピンハリヤードを引いて写真1の状態になったら、

②次に艇の脇を通っているハリヤードを引けば(方向的に言うと後ろから前に引く)トラベラーのブロックが前方へ移動して「同時に」スピンがマストトップに揚がるのです!

f:id:kayakadv1:20190628170137j:plain

写真2

スピンがマストトップに揚がって写真2の状態になるとスピンに奥行きができてスピンネーカーらしいシェイプになります。トリムをすると艇速は格段に上がっていることに気付くでしょう。

これはまたの機会に動画で示しましょう。

稚拙な絵で恐縮ですが、しくみを描くとこんな感じです。

f:id:kayakadv1:20190701144000j:plain

上図はカムクリートの後ろからスピンハリヤードをいっぱいまで引いた状態。(前述のごとく、スピンはマストトップまで揚がっていない)

 

f:id:kayakadv1:20190630112340j:plain

そこから上図の赤い部分を青い矢印の方向に引くことによって、プーリーが前方へ移動し、同時にスピンはマストトップに引き揚がる

 

あと、写真1、2でメインセイルを小さくしていることに気付きましたか?こうしておけばジャイブも問題なくできるのです。

stopper knotの失敗談:試しに、と思って、stopper knotをセイルのタックから60cmくらい離したところにつくったところ、タックがそれ以上引き込めず、スピンが高い位置でダボダボの状態に。トリムどころではありませんでした。おまけに一回シューターにスピンを収納してからでないとこの結び目を解くことはできませんでした。トラベラーという名が付いているからには、動かしながら使うものだと・・・思うのです。

We are Mate!

久しぶりの葉山港! 梅雨ど真ん中で、翌日は確実に雨という予報の水曜日。貴重な晴れ間となりました。

いつものようにタンデムアイランドをセダンの上に積んで葉山港に入ると、なんとその先に姉妹艇のアドベンチャーアイランドが見えるじゃないですか!

以前コメントをいただいた yujiさん だと思いました。

顔も知らないのに、お互いに相手が誰だかわかるって不思議な感じで面白かったです。

嬉しですね!広い地球で、こうして繋がる縁って貴重だと思いました。

 

私もyujiさんのアドベンチャーアイランド(下の写真)を見せてもらいました。もともとカヤック乗りとのことでフィッシングギアが充実していました。しぶきが顔にかかるのを防ぐように工夫(下写真①)がされていて、とても頼もしい艇に仕上がっていました。

安易に高価な既製品を買わずご自身で作ってしまう技量がおありのようで、多くのアイランドオーナーにとって参考になると思います。

私がマリーナに着いた時、すでに yujiさん は出艇の準備ができていましたのに、話しが楽しく止まらなくてあっという間に時間が経ってしまいました。

いくら時間あっても話し足りないくらい充実したひと時でした。

 

f:id:kayakadv1:20190628154054j:plain

yujiさんのアドベンチャーアイランド

yujiさんのアドベンチャーアイランド 改造・工夫されているところ(きっとまだまだあるでしょうけれど!)

①自作のスプレードジャー(前の三角形のネット)

②魚探と自作の防水バッテリーケース

③Rail Blazaとロッドホルダー

④椅子のクッション(これがあるとお尻がより濡れない?)

⑤ラダーのシステム(小笠原のhajimeさんタイプ)

⑥自作のドーリー

f:id:kayakadv1:20190628154347j:plain

後ろから見たところ

 

私がこのブログを続けているのは、購入を迷っている人に生の感想を伝えて、判断の助けになってくれれば・・・ということもありました。

このブログが少しでもyujiさんのお役に立ったようで、とても嬉しかったです。

気さくなかたで、初めてお会いしたのにもう何年来の友人かのように話せる素敵なミドルでした。

またお会いするのを楽しみにしていますし、その時はスピン帆走もぜひ試して欲しいです。

アイランド乗りは仲間、Mate、メイト!

いろいろ教えていただきありがとうございました!

Theta(シータ)全天球カメラが仲間入り!

世界中のタンデムアイランド乗りがそれぞれのウォーターライフをFacebookInstagramYouTube などに載せています。

こんなに速く走れたんだぞ!こんな改良したぞ!と…。その気持ち!わかります。どの画像や動画からも発信者の気迫が伝わってきます。

自撮り棒を駆使して撮っていたり、カメラを自分の額や肩に付けたり、カヤックのどこかにカメラを固定していていたり、撮り方もいろいろ工夫されています。

どこにカメラを据え付けたらいい絵(いわゆるインスタ映えする画像)が撮れるのか、私もチャレンジ中です。

デジカメやアクションカメラも進化して私のような一般人が手を伸ばせる価格になってきました。

仕事でも使えるし、海の上でも使える・・・だろうということでひとつまたガジェットが増えてしまいました。それがコレ、RICOH(リコー)の「Theta(シータ)」。

f:id:kayakadv1:20190514134259j:plain

こんなに小さい全天球カメラ RICHO THETA-S

全天球カメラです。

180度のパノラマ?いいえ、360度!境界なく写るのです。静止画も動画も!

Theta自体はこの世に出てすでに5年程経つカメラですが、その後、編集ソフト…つまりアプリが進化してやっと時代に合った感があります。

これに防水ケースを(ヤフオクで)揃えましたので、今度撮って載せてみます。

全天球カメラで撮った画像・・・最初はバカにしていました。“こんなもん誰が見るのよ”と。

ところが、とにかく撮っておいて、後で加工するとあの湾曲した画像も生きてくるのです。

今や、不動産を紹介するのも全天球カメラの画像や動画は“当たり前”になりつつあります。

 

Thetaにはグレードがあるので買う前にいろいろお調べください。

ちょうど今月(2019年5月)Theta Z1という最新機種が出たところです。画像も価格も素晴らしく税込で13万円を超えるので私は遠慮しました。

今はその他「V]と「SC」「S]「m15」が出ていますが、私は「S」を中古で入手しました。

さて、どんな画像が撮れますか、お楽しみに!

この画面をクリックしていただくと、先日横浜港をモーターボートでクルージングした時の全天球画像をご覧いただけます。

testphoto - Spherical Image - RICOH THETA

<

スマホタブレットのかたは指でグニグニいじってみてください。パソコンのかたはマウスで! 

※Thetaで撮った360度画面をブログに貼りつけようとしましたが苦労してました。【☆解決法☆】Thetaの専用アプリで取得したHTMLコードをブログに貼りつける時は、ブログのほうを「HTML編集」の画面にしてそこにコードを貼りつけましょう。当たり前といえば当たり前ですが。

RICOH THETA S 360度 全天球カメラ 910720

RICOH THETA S 360度 全天球カメラ 910720

 

 

 

THETA用ハードケース TH-2 防滴 ポリカーボネート製 910752

THETA用ハードケース TH-2 防滴 ポリカーボネート製 910752

 

 

悲しいお知らせ 2019年葉山港のGW

f:id:kayakadv1:20190416120614j:plain

◆4/29~5/19は外来艇の持ち込みできません◆

ほとんど連休を取れない私にとって、連休をいただけるGWは集中的に海に出たい貴重な期間。

ただし、毎年葉山港のGWはレースなど優先される企画があって外来艇の持ち込みができなくなります。改元がともなう今年の十連休はさらに悲しいスケジュールなのです。

4月26日(金)~5月19日(日)まで外来艇は持ち込み不可です。約1ヵ月間、私のような人は葉山港、使えません。

悲しいお知らせでした。

この間、令和元年を迎えますね。

スピンネーカーの取説をよく見ると・・・Spinnaker for Tandem Islands


f:id:kayakadv1:20190411141944j:plain

◆スピンネーカー帆走時のイメージ Hobie社のカタログから◆

Tandem Islandのスピンネーカーについて、ここ数回かかりっきりです。

でも、これからタンデムアイランドアドベンチャーアイランドの購入を検討していたり、船体は持っていてもスピンネーカーを買おうとしている人の助けになれば・・・と思っています。

確証に至っていませんが、スピンシートの取り付け方を私のようにに誤ると、スピンシューター・ラインに干渉してセイルがうまく展開しないだけじゃなく、ハリヤードを緩めてスピンシューターにセイルを納める際、何かに引っ掛かってスムーズに収納されません。

説明書の図(下)にあるようにちゃんとセッティングして、あらためて検証しようと思います。f:id:kayakadv1:20190411142252j:plain◆ ↑Spinnakerの取説、よ~く見ると・・・ ◆

 

f:id:kayakadv1:20190411142410j:plain

◆ ↑大事な部分を拡大すると・・・ ◆

また、これはいけないのかもしれませんが、私は、海から帰ったあと、スピンを水洗いし、吊りあげて乾かしスピンシューターにスピンを収納した状態で家に持ち帰っています。その方が次に乗るときに便利だからです。

ただ、そうすると、次回乗る時、またシューターラインとスピンシートの上下を誤って付けることになりかねません。だから、取り付けるときは、一旦セイルを揚げてスピンシートがシューターラインの「上」を行っているか確認しておくとよいでしょう。

これも、今度乗る前、いちいち展開しなくても正しくセットできるようにしておきたいと思います。

 

あと、一番上の図の太字部分、これはいい改善点です。

f:id:kayakadv1:20190411171857j:plain

取説によると、上図のようにスピンシートはセイルに取り付けるよう書かれています。詳しくは書きませんが、これよりも、太字にあるように、スピンシートの端の一方をセイルのクルーにもやい結びでつないで、コックピットを経由して反対舷へリードしまた端をセイルのクルーにもやい結びする・・・この方がきっとベターだと思います。コックピットがよりきれいになるでしょう。

スピンネーカー 走ってみてわかった問題点 その2 ~Tandem Island with spinnaker~

Tandem Islandのスピンネーカーセットはとってもよくできています。

ただし、どのヨットもそうですが、スピンネーカーを使うことで足元やデッキ上でロープがごちゃごちゃになるので、こまめにそへんの整理するようにしておくべきです。

問題点というほどのことではないのですが、スピンシートをセイルに取り付けるとき、事前にちょっとした注意がいります。

下の写真はそれがNGの状態でスピンを揚げた時のものです。

 f:id:kayakadv1:20190404134231j:plain

◆スピンシート(左舷)とシューターラインがこのような位置関係にあると・・・◆

 

f:id:kayakadv1:20190404134340j:plain

◆セイルが左舷に来ると、このようになる・・・という悪い例◆

わかりますか?

スピンシートがシューターラインを突きあげてしまっています。セイルをもっと下で展開するとさらに顕著になってセイルのフットがめくれ上がります。

左舷のスピンシートはスピンシューターラインの「上」(または「内側」)を通過して左舷のリーダーに導かないといけません!

要領をつかむまでは乗る前に一回スピンを揚げて、これを確かめてからシューターに収納するようにしましょうかね。

 f:id:kayakadv1:20190404181040j:plain

◆スピンを使うと足元にロープがごちゃごちゃになるので常に整理しましょう◆ 

タンデムアイランド スピン帆走 ~Tandem Island with Spinnaker~

f:id:kayakadv1:20190323162801j:plain

タンデムアイランドでのスピンネーカー帆走をより安全・快適にしたいので、桜が今にも咲きそうな春の暖かさの中、葉山に出かけてきました。

目的は決まっていたので、北風の中、ほとんど逗子湾内で過ごしました。風はだいたい6m/秒、練習にはちょうどいい感じです。

結果を先に書きましょう。

①メインセイルは一番根元のバテンが出ない程度にリーフしておけば、何のトラブルも無くスピン帆走ができる。

②スピンを操作するスピンシートの取付はシューターラインの内側へ。

③カムクリートなどでスピンシューターのお尻からのシートを留めておくことは有効。

といったところです。

f:id:kayakadv1:20190323140553j:plain

◆メインセイルを縮帆(リーフ)して問題解決!◆

Hobie社のHPにあるフォーラムで、世界中のユーザーが意見を交わしています。

スピンネーカーのシステムについてはかなり文句が多いようですが、そこでひとつ発見をしました。

スピンネーカーのセットの中にクラムクリートがひとつ追加になっていることです。これを書くまで忘れていました。そういえばクリートがひとつ同梱されていました。使い道が分からず工具箱に入れておいたはず!探します。

f:id:kayakadv1:20190323134030j:plain

説明書には上の絵のように取り着けるよう指示してます。ただ、私の使い方ですとアカに、ではなく、自分の手元に着けるのが適当ではないかと思っています。

これで③は改善されます。

f:id:kayakadv1:20190323141310j:plain

さて、もっとも気がかりだったのは①です。

前回初めてスピンを揚げて走った時はいろいろトラブルがありました。

a.バテンが邪魔をしてジャイブができない

b.ジャイブをするたびにリーフすれば大丈夫だろうと思ってメインをリーフしようとしたらスピンハリヤードがマストに絡まり、スピンシートがドラムに絡む

c.上記の絡みを解こうとするが、シューターのお尻のシートがフリーだから、絡まっているハリヤードにテンションが掛けられず困難だった

d.スピンハリヤードを引いてスピンは揚がるが、タックのラインも同時に引かれるのでマストトップまで揚がらない

e.マストトップまで揚げるために、いったん引きこんでいるハリヤードを緩めて(タックラインも緩む)その間に船腹をつたっているハリヤードを引っ張る・・・とスピンはトップまで揚がる

こんな感じです。

上記a.b.cについては、上記①で解決しました。ただリーフした代償に、風に上るときの効率が悪くなる感じはしました。

d.e.についてはまた後日あらためて書きます。

上記②については、セッティングする際に注意しなければいけません。でも、これは失敗しても海の上でなんとか修正できます。

私は、忘れていたクラムクリートを自分の右手元にひとつ設けることで、リーフ時の絡まりも解決するのではないかと思っています。

それでも、メインセイルをフルに展開した状態でのジャイブはできないでしょうから、それだけは注意しましょう。

あと最後に、タンデムアイランドアドベンチャーアイランドでスピン帆走を!と思っている人は、背筋を鍛えておきましょう!(シートを引くシーンが多いので)