ドローン Tello(テロー)登場!

f:id:kayakadv1:20180729102010j:plain

今話題のドローンですが、はじめて手にしました。

買う前にいろいろ調べ、検討しました。

目的は、タンデムアイランドに乗っている姿を写真や動画で撮るため。

ドローン初心者の私にとってTelloはいいチョイスだったと思っています。

理由1.価格と仕様のバランスがいい。

本体のセットには、プロペラ付の機体とバッテリー1つ、替えのプロペラが4枚1セットと、プロペラガード4個1セットが付いています。

本体セット価格:12,800円 

理由2.飛行に際して規制が掛からない。

本体の重さは87g程。本体と装着したバッテリーの重さが200g以上のドローンは航空法の規制が掛かり、飛ばせる場所がかなり限られてしまう。※

理由3.写真や動画の質はOK

あまり優秀な画素数ではないが、この価格なら満足できる。動画もさることながら静止画を撮るだけでもかなり楽しめる。

理由4.オプションも安い

本体が安いから、交換部品や周辺部品も安い。私はバッテリーを2つ買い増しました。コントローラーも。あと、これが大事、キャリング・バックも。

替えのプロペラはネットでもヨドバシカメラの店頭でも買えます。更に安い非純正品もあります。

最後に、専用充電器も買いました。これだけあればしばらく楽しめると思います。

私が買いそろえたのは・・・本体セットが12,800円の他、

バッテリー:5,000円(2個で)、コントローラー:3,600円、キャリングバッグ:1,900円、充電器:1,800円 で合わせても 約25,100円ほどです。(写真のUSBケーブルは家に転がっていたもの(本体セットにも充電器にも同梱されていません))

 

f:id:kayakadv1:20180729102111p:plain 

本体に付属しているのはこれだけ あと取扱説明書

f:id:kayakadv1:20180729102205j:plain

↑ 目的に応じてバッテリーを買い足すなどしましょう

 

f:id:kayakadv1:20180729102446p:plain

↑ キャリング・バッグは必需品 肩掛けストラップも付いています

 

購入を検討されているかたへのアドバイス

1.キャリング・バッグはコントローラが入るコレが良いと思います。本体だけが入る小さいものもありますが、充電器やコード、替えのプロペラなどをいつも一緒に運ぶことになるでしょうから、多少大きくてもコレがちょうどいいサイズだと思います。

自分でスポンジを買って、いらないカバンを細工して…と少し考えましたが、バッグの値段を見てやめました。

2.質の良い動画を希望されるならもう一つ上のものが欲しくなるでしょう。(数カ月したらTelloの中古がたくさん出回るかも)その代わり、機体が200g以上になって、遊ぶ機会が減るので注意。

3.簡単に飛ばすことができないと、だんだん興味は薄れていくものです。どこでどんな写真、画像を撮りたいのか、がある程度見えてないと高いおもちゃが家の中で眠ることになるでしょう。

 

若いかたは、これらドローンをゲーム機の延長のごとく簡単に操作するのでしょうが、私の年代になると練習が必要です。

でも、手元の操作で自由自在に動くTelloを見ていると楽しいです。草間少年がジャイアント・ロボを操っているときも、たぶんこんな感じだったかも知れませんね。

 

ジャイアント・ロボ・・・って?

さ、もう夏だし、練習してうまくならねば。

良い写真や動画が撮れたらまたご披露したいと思います。

※実際には、航空法以外にも規制の対象となりますので、ご自身で確認ください。

#ドローン #Tello #タンデムアイランド 

 

 

【国内正規品】 Ryze トイドローン Tello Powered by DJI
 

シーカヤックの事故 @静岡県南伊豆 ~続報~

f:id:kayakadv1:20180708233419j:plain

  ◆風が強い日の逗子海岸(本文とは関係ありません)◆

 

事故から3か月経ち、行方不明になっていたかたが特定されたと報道がありました。

 

2018年4月5日午前9時、秒速14mという強い風の中、南伊豆町子浦海岸から出た二人乗りのカヤックが戻らず、3日後そのうちの一人の遺体が北に約40キロ先の沼津で発見されましたが、もう一人が行方不明となっていたものです。

このたび確認されたのは、その行方不明になっていたほう。宮田八郎さん52歳。漫画「岳」のモデルになった北アルプス穂高岳山荘で小屋番をされ、遭難者の救助活動などに携わっていたかたなのだそうです。

 

確認、といったのは、すでに5月23日に身元不明の遺体が沼津港沖で発見されていたのですが、本人の特定が今(7月6日)になったようです。

 

前後しますが、宮田さんがモデルとなった漫画「岳」(作者:石塚真一)は2008年に第1回マンガ大賞他を受賞、2011年には映画化されました。

私はその映画を観ました。

 

山を愛し、自然の力を知っていたかたなのに、遊びで来ていただろう海で命を落とすことになったのは、きっと無念だったでしょう。

乗っていた2人とも亡くなっているので、事故の経緯はもはや知ることはできません。ただ、知ることのできる情報はできるだけ知りたいと思うのです。

それを教訓にして、将来、落とさなくていい命を守ることができるからです。

 

私はこの事故を機に国際VHF無線機を携帯することにしました。南伊豆のあたりの携帯の電波は弱いかもしれません。南伊豆に限らず携帯電話が使えない場所でもVHF無線なら心配ないと思います。

不慮の事故はなるべく防ぎたいものですが、起きてしまった時は死が直面することを忘れてはいけないと思うのです。

 

1991年の年末、神奈川県三崎沖からグアムまでのヨットレースでは、荒天の中、2艇で14名の死者を出しました。

内7名を乗せたヨット「たか」は夜間荒れる海で転覆。一旦は起き上ったもののヨットは沈没。沈没前に乗り移ったライフラフト(救命いかだ)で6人の漂流がはじまりました。後に生還された佐野三治さんの手記「たったひとりの生還〜「たか号」漂流二十七日間の闘い〜」は今も多くの教訓を与えてくれる貴重な記録です。

#海難 #カヤック #事故 #遭難 #中村八郎 #たか #岳 #ヨットレース

たった一人の生還―「たか号」漂流二十七日間の闘い (新潮文庫)

たった一人の生還―「たか号」漂流二十七日間の闘い (新潮文庫)

 
 
岳 -ガク- Blu-ray通常版岳 -ガク- Blu-ray通常版
 
 

ガレージから車のキャリアへタンデムアイランドを移動!

 


自分のタンデムアイランドをガレージから車のキャリアに載せるまでの様子を You Tubeにアップしました。

この類の洋モノの動画を見ると、ガレージの天井は高いし、広い。贅沢に電動ウインチや、自動車用クレーンを使ったりもしていますが、こちらは狭いニッポン!アイデアで頑張りました。

限られたスペースと予算で、うまくできたんじゃないかな?と思っています。

見よ!日本人の知恵を!という意気込みでの投稿です(笑)

 

天地を逆さまにしたタンデムアイランドは映像にあるように天井に張り付くように吊り下げられています。

コンクリートの天井に振動ドリルで10か所ほど穴をあけ、乾いたら鉄より強くなるというボンドをアンカーボルトに塗って挿し込み、ハンマーで打ちアンカーを利かせます。今まであまり経験したことのない上方向へのアンカーの打ちつけは結構大変でした。

そのアンカーボルトにアイ(丸い金具)をねじ込み、タイダウンベルトやロープを通してタンデムアイランドを支えます。

写真でもわかるように、天井に張り付くように・・・なっていますが、張り付くくらいまで持ち上げないとガレージの先住民、「車」が入らなくなってしまうのです。

いろいろ考えましたが、このガレージでは、たぶんこれ以上良い収納方法は無いと思っています。

そもそも奥行き5.50mのガレージに全長5.64mのタンデムアイランドを収納するという課題つきでしたから、入った時は嬉しかったです。

f:id:kayakadv1:20180606131800j:plain

◆前面道路も幅員が6mあって助かった!◆

#タンデムアイランド #カートップ #キャリア #カヤック #tandem island  #garage

今シーズン初のクルージング…ならず

今シーズン初のクルージング!となるはすでしたが、結局、出しませんでした。

車にタンデムアイランドを載せて葉山まで行ったのですが、葉山港の受付前の掲示板には『強風』と出ていました。この日はだんだん風が強くなる予報だったし1人で出すにはちょっと…と出艇しない判断をしました。

そんなわけで急遽葉山にいる友達のところに遊びに行くことにしました。

長者ヶ崎の駐車場で時間を調整しましたが、ここはとても好きな場所です。

f:id:kayakadv1:20180518173414j:plain

◆長者ヶ崎(葉山町横須賀市の境)から南西方向を望む◆

f:id:kayakadv1:20180518173529j:plain

◆この載せ方になって安心して走れるようになりました◆

当日、富士山は見えなかったのですが、ここは富士山、江ノ島が構図よくきれいに見える絶景ポイントのひとつ。よく撮影やロケに使われます。

南西からの風なので、長者ヶ崎の岬がちょうど風を遮り、内側の砂浜はとても静かです。

一枚のサップ(Stand Up Paddleboard)に2人+犬2匹乗せて楽しんでるかたがいました。風に戻されてなかなか沖に出られず大変そう。

サップは風、波の無い時に鏡のような水面で…という乗り物のような感じがします。

f:id:kayakadv1:20180518171221j:plain

◆沖は少し荒れ気味ですが、岬で風が遮られて手前は静か(長者ヶ崎)◆

 

実はタンデムアイランドを海に出さなかったのは、もうひとつ理由があったのです。

部品をひとつ家に忘れてしまっていたのです。それ無しで出艇しようかとも考えましたが、“今日は(海に出るのを)やめなさい”という神の声と思い決心しました。こういう悪い予感て結構当たることがあるんですよね。

海に出るとなると、持ち物が多くなるので、チェックリストを作って、今後は忘れ物をしないようにしたいと思います。

 

タンデムアイランドの車への積込み、車庫への収納するいい練習になりました。

あと、前日にできることはやってしまいましょう。

車にキャリアをつけたり、小物を積んだり、着るものを用意したりね。

 

f:id:kayakadv1:20180518173450j:plain

◆長者ヶ崎駐車場から北西を望む 江ノ島が薄ら見えます◆

#カヤック #葉山 #hayama  #タンデムアイランド #冒険

シーカヤックの事故 @静岡県南伊豆 

2018年4月5日午前9時、南伊豆町子浦海岸から出た二人乗りのカヤックが戻ってこないと、翌6日の朝報道されました。

当時は秒速14mの風が吹いていました。

その後捜索をしていましたが、4月8日にそのうちの一人(61歳男性)が遺体で発見されました。約40キロ北の沼津で。ライフジャケットを着ていて目立った外傷は無かったそうです。もう一人(50歳代男性)は未だ不明。

 

また駿河湾カヤック乗りに事故が起きてしまいました。

亡くなった男性は長野県松本市の山岳ガイドをされていたかただと聞き、残念でなりません。自然に対する心構え、備えは一般の方よりあったと思うのです。

報道によれば全長7mのカヤックというから相当大きめのものだったようです。大きい類に入るタンデムアイランドで5.6mですから。

当時は強い南風が吹いていたので、体力が無くて漕げなくても、船に居さえすれば自然にどこかの浜か、最悪でも沼津に辿り着くだろう・・・と私は楽観的に考えていましたが、最悪の事態になってしまいました。

子浦海岸から石廊崎へ行って戻る予定だったとのことです。地図で見るとそんな無謀な距離ではないように思いました。ただ14mの風の中、漕いで進むのは大変だったでしょう。

二人とも携帯電話は通じなかったのでしょうか?

二人とも携帯電話を防水パックに入れてなかったのでしょうか?

こういう通信手段は、ひとつがダメになってしまっても大丈夫なように、無線機、遭難信号発信機、発煙筒なども持ち合わせておいた方が良いでしょう。

カヤック・・・船は決して大きくないので、その分乗り手がしっかりしていなければいけません。

乗り手がしっかりしていても、自然の力に勝てない時もあります。そんなときのために、助けを求める通信手段はおろそかにしてはいけないのだとあらためて感じました。

ライフジャケットを着ていてもダメだったなんて、無念でなりません。

そのかたが着用していたくらいだから、もう一人の行方不明のかたも着用していたに違いありません。

事故発生からすでに1カ月が経ってしまいましたが、せめてきれいな状態で発見されることを祈っています。

 

さらに残念なのは、カヌー、カヤックは免許が必要無い乗り物だから無謀な事故が増える…というテレビや新聞の論調です。毎度ながらうんざりさせられます。現場を知らな過ぎます。

 

f:id:kayakadv1:20180508132211j:plain

 (写真はヨット・ボート雑誌 KAZI ネットショップより引用)

やっと日本でも使えるようになったようです。

救難信号を発信する機械ですが、こんなに小さく、手が届く金額になりました。今までは船に取り付ける大きく値段の高いものは販売されていましたが、個人用のものは許可なりませんでした。

これ、本体が5万円、登録に5千円くらいかかりますが、スーツ1着分の値段で買える機械が命を救ってくれると思えば安いものです。このPLB(パーソナル・ロケーター・ビーコン)今シーズン買うことにします。

(その後、検討した結果、私は国際VHF無線機(約2万円)を購入することにしました)

今回亡くなった方も、もう一人の方も、ヨットから不意に落水してしまった多くの先輩がたもこれを持っていれば…。

海は “絶対に安全”なところ ではないのですが、過去もきっとこれからも、不思議に人を魅了し惹きつけるのです。これまで繰り返されてきた事故など一切なかったかのように。

続報はこちら

http://kayakadv1.hateblo.jp/entry/izu-zokuhou

 

 

 

GWは出ずじまい

f:id:kayakadv1:20180506120633j:plain

5月4日の逗子湾 風が強くてこれでは出られません 諦めはつきました

 

楽しみにしていたGWは今日が最終日。

珍しく5連休をいただきましたが、結局タンデムアイランドを海に出すことなく終わりました。

(レースなどのイベントがあるGWなどは)葉山港が使えないのはがっかりで・・・。

江ノ島ヨットハーバーも外来艇を持ちこめるように制度を変えてほしいなぁ。

GW前半は風が強くてあきらめがつきましたが、最後の2日間は残念でした。

でも、シーズン到来!今年も楽しませてもらいます。

乗ってみたい方は遠慮なく声を掛けてくださいね!

基本的に水曜日休みの身ですが・・・。

f:id:kayakadv1:20180506120703j:plain

いっぽう ウインドサーファーにとっては大喜びの風

カヤックのトローリー タイヤはどれを選ぶ?

カヤックを運ぶのにトローリーは必需品ですが、どのタイプを選びましたか?

使う状況によって最適なものを選ぶことがよいと思いますが、残念なことに少し実際に遊んでみないと「どれが自分にとって最適か」が、わからないものなんです。

f:id:kayakadv1:20180413173523j:plain

ビーチでは役に立つ ビーチ用のタイヤ(当たり前・・・)

 

ちょうど読者のかたから質問があったので、トローリーについての記事を書こうと思います。参考になるといいのですが。

 

私がタンデムアイランドを購入したのは逗子のマリンボックス100というところで、お店(クラブハウス)の目の前は逗子海岸。

ということで、何の迷いも無くビーチ用のタイヤが付いているHobie社の純正トローリー(受板付きで約42,000円(税込))をタンデムアイランド本体と同時に購入しました。

実際それはビーチで、そして堅い地面でも快適に使えました。

ただ一点!、カヤックを水に浮かべてからトローリーカヤック本体にある専用の穴から抜く時になかなか抜けず、抜くのに結構頑張ることになります。

ビーチ用のタイヤは空気がたっぷり入っている分、浮力が大きくて抜くのが大変なのです。水に浮いている状態では、差し込み穴に刺さっているトローリーが上へ上へと力が働くからです。

当然、海からあがるときも同じで、浮いているタンデムアイランドトローリーを専用の穴に刺そうとしても、浮力があってなかなか挿せません

いつも2人以上いて、船をヨイショと持ち上げてもらえれば簡単なんですが。一人でやるとなると・・・。

 

我慢できず私は浮力が小さいだろうウレタン製のタイヤ (26cmノーパンクタイヤ AFドーリー100S用(AFボートというサイトにて税込で6,500円ほどで購入)にしてみたのですが、これが大成功!

浮力はビーチ用のより遥かに小さいので1人でも簡単に抜きさしできるようになりました。

 

f:id:kayakadv1:20180413173712j:plain

  パンクしないウレタンタイヤ   ありがたい!

替えタイヤを買う時に気をつけなければいけないのは、付けるトローリーの軸の径。

Hobie社純正のトローリーは一般的なものと違い、軸の径が細く11ミリほどです。

あと少し工夫が必要だったのがタイヤ幅の差の埋め合わせです。

写真をご覧ください。

私が買ったのはもともとビーチ用の幅広タイヤ用に作られたトローリーですから、そのまま細いノンパンクタイヤを付けると車輪が遊んでしまってダメです。

f:id:kayakadv1:20180413173759j:plainスペーサーを入れないとタイヤがあばれてNG

f:id:kayakadv1:20180413173932j:plain塩ビ管を切って挟みました

私は余りものの塩ビ管を、ガタつきが最小になるように切ってはめました。

これでもう大丈夫。このトローリー1台でどこでも対応できます。

 

一方、こんな苦労(工作)はしたくない・・・という方にとってはいい製品があります。

オールマイティーに使えるRail Blaza (NZ製)のこれはなかなかの優れもの・・・と思っています。

f:id:kayakadv1:20180413173833j:plain

これを最初に買っておけば悩まずに済んだのかなぁ~

【特徴】

・樹脂製なので軽い(水にやっと浮くくらいの浮力じゃないかと想像します)

・分解、組み立てが簡単(カヤックのハッチに余裕で収納できる)

カヤックを上に載せるタイプなので水上での脱着がラク

・砂浜でもコンクリート面でも使える

・唯一のマイナス点は、ラッシングベルトで縛る作業が出てくることくらい。

ただ、いいお値段しそうです。ディーラーへお尋ねください。

私はタンデムアイランドを買う前にこれを知っていたらこちらにしたと思いますし、これから購入!という方にはこれをお勧めします。

※Hobieの純正品にも簡単に解体できるトローリーが出ていますので検討してください。

f:id:kayakadv1:20180414122741j:plain

        私はしばらくこのウレタンタイヤでいきます