海上での通信手段(国際VHF無線)の巻

日本はなんでもかんでも免許、免許、免許! 

それも、免許をとるための国家試験、合格のコツは過去問の「ただひたすら暗記」。

「無線工学」「法律」とも、内容の理解はともかく暗記。

 

抵抗しても試験日はやって来るので受験してこのたび合格した。

必要に迫られて取得したものも含めて、これで無線関係だけでも資格は3つになってしまった。

今回取得したのは、第二級海上特殊無線技士

海上で使う「国際VHF無線」を使うためのものだ。

タンカーやフェリー、漁船や軍隊の船だけでなく、たいていのプレジャーボートには、この無線機が取り付けられている。緊急時だけでなく、普段から必要なこともあるからなのだが、それは日本以外での話。

日本でも、この国際VHF無線が以前よりは使いやすくなった。無線で存在を知らせられていれば事故にならなかった海難事故があったからだろう。

 

f:id:kayakadv1:20180127173537j:plain

   無線機(ハンディータイプ)の例(八重洲無線㈱のカタログから)

とはいえ、海外では資格や高価な無線機を買わなくても、簡単に(比較的安く)使うことができるこの国際VHF無線が、日本では…

試験の申し込みにお金払って

身にならない勉強に時間を使って

免許証を発行してもらうのにまたお金払って

無線局の申請にまたお金払って

(郵政省が認可した)割高な無線機を買わないと使えないのだから、すべての船が装備するに至らない筈だ。実に強固な官制集金システムの弊害ともいえる。

この集金システム、日本にいると感覚が麻痺して気にならないのだが、外国の事情を知ると、とても異様に思える。

 

ニュージーランドで仕事をしていたころ、同じ無線(マリンバンドとも言う)を使うための講習を受けたことがある。

先生1人に、受講生5人。無線機を中心にテーブルを囲む。

 

簡単な世間話をしながら、流れで講習となった。

その場には実際に電源の入った無線機があって、実際の交信や天気概況放送などを聞くことができた。

説明に使うテキストは10ページほどの薄い冊子。

すぐに救助が必要な時は、”メイデイMAY DAY)”

今はそれほどでもないけど、これから緊急事態になる恐れがあるから事前に連絡をとる・・・という場合は、”パンパンPAN PAN)”

救難信号ではないが、安全上必要な通信をする場合は、”セキュリテSECURITE)”を使う

ということを習ったあと、一人ずつ、自分の船の名前、位置(東経何度、南緯何度)が書かれている紙を渡されて、”メイデイ”を(電源の入っていない)無線機のマイクのボタンを押して実際に通信をする練習。

”メイデイ・メイデイ・メイデイ、this is 船名、船名、船名”。

で、しばらく応答を待つ・・・

反応が無いのでまた、繰り返す・・・と、こんな感じ。

次に、応答があった場合のやりとり。

”ポジション○○○east(東経)、●●●south(南緯)、こういう状況で、レスキューが緊急に必要” という内容をマイクを握りしめてしゃべる。

 無線機を使えるようにすることが目的だから、試験は無い。

 

講習の料金は・・・忘れたが、当時の私が払えたのだから、3,000円前後だったんじゃないか。

ニュージーランドの「1時間程度の講習」と、時間も労力もお金もかかる日本の「国家資格」、海の上でどちらが価値を持つか・・・火を見るより明らかだ。 

 【重要】

シーカヤックでは開局申請ができないという記事がネットでは多いですが、どうやら開局できそうです。実際に申請をしますので結果は追って掲載します。

 

 

2018年、あなたのゴールは?

What are your WaterLife Goals for 2018?

「2018年、あなたのウォータライフのゴールは?」といったところでしょうか?

これは、アメリカ最大級のマリン用品販売会社West Marine社の今年最初のメルマガのメッセージです。

関心したのは、ゴールがGoalsと複数形になっていること。

そうか、ゴールは2つ以上あってもいいんだ!アメリカらしい大らかな発想なのかも知れません。

それとも多数の顧客それぞれの…ということで複数形になっているのでしょうか?

ま、いいです。私のゴールは、そう、複数なのです。

1、タンデムアイランドで日本各地を巡ること。

北海道の知床や根室湿原、静かな湖、富山県の氷見から立山連峰を眺め、富士五湖の澄んだ水面、伊豆七島御蔵島まで行って、兵庫から山陰の日本海側、瀬戸内海の呉や小豆島他小さな島々へ、高知の四万十川、熊本から長崎の島々…軍艦島も上陸できないでしょうが行ってみたいです。

2、タンデムアイランドに多くの友達を乗せて楽しんでもらうこと。

3、ニュージーランドハウスボートを持つこと

3については、生涯のゴールですが、今年の目標として悪いことは無いから書いておきます。

ニュージーランドは、物価が高くなりすぎて、家の価格がとんでも手の届かないところへ行ってしまったのです。

一方、船の価格は常識的に下がっています。40フィートクラスのヨット・・・古いものならなんとか買えるかもしれませんが、いかんせん窮屈。

ハウスボートなら、速さは遅くても、家と同じように“暮らす”ことができます。これだ!と思いました。

ハウスボートは、日本では馴染みが無いでしょう。イギリスやフランスやオランダなどでは運河が発達していることもあり、そこを旅しながら“生活”している人も少なくありません。

ハウスボートもモダンになっていて、画像で紹介するコレなんか“欲しい~~”と思わせます。これは米国製。

f:id:kayakadv1:20180103194948j:plain

f:id:kayakadv1:20180103195023j:plain f:id:kayakadv1:20180103195055j:plain

f:id:kayakadv1:20180103195218j:plain

49' Crossover Houseboat: an Evolution in Yachting

いいでしょ~! ただ、これ新品ですと5,000万円超(泣)

 

今さらニュージーランドの土地は要りませんから、住む所だけ確保したいです。

飛行機で着いたらそのままマリーナへ直行、このハウスボートの鍵を開けてそのまま滞在。レンタカーで買い物に行ってくればすぐ生活が始まります。

オークランドにいれば、ハウラキ湾内だけでも、いい入り江がたくさんあるから鯛や鯖、鯵を釣ってそのまま調理もアリ!これぞハウスボートの醍醐味です。そしてベランダにタンデムアイランドを積んで行けば自転車のように足代わりになります。

ん~~~これが私のゴールですね~。

 

日本にも屋形船があるじゃない!4畳半つき2DK+ルーフバルコニー付き・・・くらいのプランなら企画出来るかも知れませんね!

西洋風の船もいいけれど、掘りごたつのある船の暮らしも…乙ですねッ!

明けましておめでとうございます

f:id:kayakadv1:20171231225851j:plain

平成30年(2018年)が始まりました。

皆様にとって素敵な1年でありますように!

平成29年5月から乗り始めた私のタンデムアイランドですが、コレを単に自分の楽しみだけにではなく、たくさんの方に海遊びを体験していただきたいと思っています。

と言っても、いざ乗るとなると、どんなかっこして行けばいいのか…?船酔いどめの薬は…?食料や飲物は…?と心配されることでしょう。

でも、第一にこのタンデムアイランドはとっても安全に楽しく遊ぶことができるよく出来た製品です。安心してください!

ウェアやマリンブーツやライフジャケットはお貸しできるものを用意しています。

わからないことはメールや電話番号をご存知の方は電話で、遠慮なく聞いてくださいね!

過去の記事をご覧いただければタンデムアイランドの安全性を理解いただけると思います。

 

ただ、海ということろはディズニーランドのジャングルクルーズのように“絶対的”な安全を提供してくれるところでは…残念ながらありません。

絶対的な安全を犠牲にするだけあって、ディズニーランドでは感じられない自然のエネルギーを感じられる…はずです。

 

これを知ってしまうと、いくら鮫やシャチがいようと、海に出たくなってしまうのです。

昨年一年、事故なく無事に遊べたことを神様に感謝します。そして迎えたこの年の安全を祈ります。

 (下の写真、左に見えるのは鎌倉稲村ケ崎

f:id:kayakadv1:20171231225956j:plain

シーカヤックの事故 @静岡県焼津

2017年11月5日午前8時15分頃に発見された時はすでに亡くなっていたということです。死後半日から2日。それも、遺体はうつ伏せで浮いている状態、傍らのカヤックも同様、転倒した状態で浮いていました。

遺体の右足と両手には、きっと鮫でしょうが、何者かに噛まれた跡があったそうです。

静岡県焼津市の大井川港から約6km沖での事故です。

 

そのかたが乗っていたのはテレビの映像によると Hobie cat社のRevolutionのようです。私のタンデアイランドと同じメーカーのsit on topタイプのカヤック。本体に脚漕ぎのミラージュドライブや魚探がついていました。

 

f:id:kayakadv1:20171123141135j:plainf:id:kayakadv1:20171123141052j:plain

☆事故したものと同型と思われるカヤック☆ (Hobie cat カタログから)

年齢も身長も体重も私と同じようなかただったみたいです。仲間を失った感じがして胸が痛みます。ただ、続報が無く、身元が判明したのか否かもわかりません。

Revolutionは本体が1本で、アウトリガーは付いていないタイプです。広い海に出るときには、やっぱりアウトリガー(横に張り出した浮きのような船体)があった方が安心なような気がしますが、皆さん訳あって付けないのでしょうか?

f:id:kayakadv1:20171123141437j:plain

☆簡易的なアウトリガーがオプションで用意されている。横に張り出しているアームを回転させることでアウトリガーの高さが調節できる。これがあるのと無いのでは波のある海面での航行に雲泥の差があると思う(Hobie cat社カタログから)☆

 

他のサイトで、サメによるものやその他の事故に遭わないためのノウハウを記しているものがたくさんありますから、詳細は先輩方にまかせますが・・・

fanblogs.jp

 私もいろいろ試してみないといけません。

落水してから、ひっくり返ったカヤックを立て直して、再び乗りこめるかを。

 

もしかしたら、命を守る目的で着ているライフジャケットが邪魔して、乗り込むのを難しくしているかもしれません。カヌー、カヤック用のものは胸の部分の浮力体が結構大きいのでなかなか難しいかもと思い始めました。

 

あと、これはマジメですけど、ちょっと珍しい方法を友人から教わったことがあります。一人が船(ゴムボートやカヤックなど背の低いボート)の上にいて、もう一人がなかなか乗りこめない・・・そんな時に使う方法ですけど。

落水者の頭を上から一旦押して沈めてからライフジャケットの浮力を利用して引き揚げるのです。

落水者にちゃんと言わないと ”ワシを殺すんかぁ~” ということになりかねませんので、ちゃんと説明してあげてくださいね。『”せ~の”で頭を上から押して一気に沈めるよ、上がってくる勢いでそのまま引き上げるからね、水中では息止めててね』と。

でもこれは、1回で成功すればいいですが、失敗でもしたらかえってパニックを煽ることになるかもしれません。

ただ、ライフジャケットの腰のベルトを締めておくか、股下にストラップを回しておかないとジャケット全体が上にズリ上がっている状態では頭を押してもダメです。だからライフジャケットは最初からちゃんと着ないといけないんですね。

 

で、私なりの答えは簡易ハジゴです。

1段か2段だけのです、メインの船体のどこかに巻きつけておいて、いざという時にすぐ使えるようにしてみようと思います。この程度なら廃材で作れちゃいます。

f:id:kayakadv1:20171124103028j:plain

ただ、何もこれも、実際にやってみないうちは答えは出ません。

実はこのタイプのハシゴは、ステップに足を掛けると脚ごと船の下に潜ってしまい、這い上がるのがとっても困難なのです。カヤックでもそうなってしまいそうです。

f:id:kayakadv1:20171124154446j:plain

☆その他、既製品ではこんなのや・・・☆(West Marine のカタログから)

f:id:kayakadv1:20171124154530j:plain

☆こんなものもありますが、You Tubeで使い方をご覧ください☆(Hobie cat カタログから)

 

暖かくなったらいろいろ試してみたいと思います。船に這いあがれず力尽きてサヨナラ・・・とならないように!

試すまで事故が起きないようにとりあえず気を付けます。

 

カヌー、カヤック遊びをするときの注意として、一般的にはスキューバ・ダイビングのように、常に2艇以上で活動せよ、と書いてありますよね。

わかります。スキューバではペアで動いていれば起きなかった事故もたくさんあったと思います。でも、カヤックとなると、なかなか自分と同じペースで動ける人っていないんですよね〜。

もうひとつが、日の出から日の入りまでにしましょう、と。

夜の海・・・太平洋のど真ん中ならそうでもないのですが、沿岸はとっても怖いです。

私は、しばらく明るいうちだけにします。

 

ん? 海は危険だから海遊びをやめよう・・・なんて、私は思いません。山を楽しまれている方も同じでしょうが、なんでそう言い切れちゃうのでしょうねッ

 

☆楽しさは安全に遊んでこそ!☆

f:id:kayakadv1:20171124121137j:plain

 ☆時間がある時にでもご覧になると中には有益な情報もあります☆

www.kaiho.mlit.go.jp

 

 

カヤック  服装で悩む (寒い季節編)

これがセイリング・クルーザーとの違い!

クルーザーの場合は、家を出てヨットに乗って帰るまで、海に触れないことがあるくらいで、寒さ対策はほぼ陸上のノウハウを使えるのですが、カヤックは水に近いぶん必ず濡れると思っていいです。寒さ対策も工夫が要ります。

 

これからの季節の服装で悩んでいます。

私はまだ答えが出せていません。

ディンギーを通年乗っていた25歳の頃は、先輩からもらった色気のないウエットスーツを着て、足にはダイビング用のマリンブーツを着ていました。

それで冬も我慢することなく乗り切った・・・はずです。

でも、今は54歳、あまり無理できません。

 

今のところ考えているのは、ツーピースのドライスーツ

f:id:kayakadv1:20171114134549j:plainf:id:kayakadv1:20171114134615j:plain

☆いずれもモンベルのラインナップから(カタログから)☆

 

上は、手首、襟首から水が入らないタイプ。これも中にフリースジャケットなどを着ます。(実勢価格12,000円程度)

下は足首から水が入らないタイプ。中にフリースのパンツを履いて着るタイプ。(実勢価格9,000円程度)

こんな感じかな?と思っています。

ツーピースになっていても、腰で上下の服を折り曲げて締めるので、水が入ってきにくい構造になるのです。

 

f:id:kayakadv1:20171114135531j:plain

☆先の写真より少し安い ポケットとかが無いので☆

値段でウエットスーツのロングジョン(袖の無いツナギ)で・・・とも考えましたが、ショップのかたから “寒いですよ~” と言われ怖気づきました。

 

いろいろ買って無駄になってはいけないけど、足りなくて寒さに耐えられないといけませんし・・・。

あと、ウェーダーといって、長靴に胴着がくっついているものを以前、ホームセンターで買いました。(たしか4,500円くらい)・・・かっこよくはありませんが、腰まで水に浸かっているのに一切濡れない嬉しさは特筆ものです。

f:id:kayakadv1:20171114135716j:plain

※ただ!Wikipediaで読みましたが、確かに、これを着て海に落ちて、水がウェーダー内部に入ったら下半身の自由が奪われ、重大な事故を招きかねませんから使用には注意します。

 

 

タンデムアイランドは、前後に座席がついていますが、前に乗るか、後ろに乗るかで、服装に求められる機能も変わります。

どういうことかというと・・・

前に乗る人:しぶきがかかる。速く走ると必ずかぶるので、首や手首から水が浸入させないことが大事。

後に乗る人:しぶきは(前にいる人のお陰で)ほとんどかからない。その代わり、港での出し入れでかならず水に入るから、足首、手首からの水の浸入を防ぐことが大切。

ひとりで乗ってみるタンデムアイランド


Hobie Tandem Island in Kamakura

9月に1回も海に出られなかったので、久々の葉山です。

夏のような一日でした。風は南2m~3m/s程度と弱~い感じだったので、試すこと試してさっさと帰ろうか・・・と思っていましたが、沖の方はいい風が吹いていて結構楽しめました。

 

今日はじめて試したのは「一人乗り」

その名も「タンデムアイランド」はタンデム・・・2人で乗るもの。

ほとんどの装備が×2になっています。

帆の面積も、一人乗りのアドベンチャーアイランドより大きいので、一人乗りしたらどんなものか、以前から楽しみでした。

当日は風も穏やかで助かりました。

やはり、モノハルの重いディンギーと違い、そよ風でもススス~っと進みます。

今まで、2人~4人で乗っていたので軽いのなんのって!

しぶきも掛らない平坦な海だったので、リラックスして乗れました。

 

ただ、一人だったので、何をやるにも一人。

 一人で出て大変なことが・・・無くはありませんでした。

ひとつだけ! セイリングから港に戻ってスロープまできたところで、浮いている船体の下からトローリーを挿すのは、ちょっと手間取りました。水が冷たくなると厳しいなぁ~って感じです。

そうか、こういう時に水が入ってこないドライスーツはありがたいですね。値段はぐっと高いですけど。

今あるトローリーが船体に挿すタイプなのですが、別に挿さなくてもいいんですけどね。

 

まだまだ、試したことはあるのですが、今回はこれで。

動画をアップしたのも、初めてのことです。オチの無い動画ですが、試験的なものですのでお許しください。ただ、軽風でもすいすい走る様子はわかっていただけると思います。iphoneで撮った動画ですが、意外に画像が良くないのですね。きっと設定でしょうけど。

 

あらためて、タンデムアイランドは海の上での自由を満喫できる素晴らしい乗り物です!特に今回はランチと飲み物を持って行ったのでそう感じました。本当は冷たいビールを飲みたいところですけど!

f:id:kayakadv1:20171015143412j:plain

 前方は逗子湾 Supの集団が前に見えます 10月だというのに夏!

 

☆車載方法を改善☆ タンデムアイランドのカートップ

タンデムアイランドのカートップの仕方を変えてみました。

下の写真は当初の積み方です。船体の上にAmas(アウトリガー)を2本載せて船体と一緒に縛りました。

強く縛ると、柔らかいポリエチレン製のAmasが歪むくらいになってしまうので、改善を考えていました。

f:id:kayakadv1:20170625113058j:plain

・・・で、Amasを船体の横に置いてみようとしましたが、

こんな感じ(下の写真)で座りが悪い。

f:id:kayakadv1:20170916165900j:plain

 

載せる時や降ろす時に下図のようにAmasが落ちやすいのでどうしようか迷いました。

図解すると下図の感じで、帯(赤い線)が横に張ってAmaがうまく載せられません。
f:id:kayakadv1:20170916155838j:plain


そこで、下図のように、下の角材の幅を狭めてみました。

f:id:kayakadv1:20170916160022j:plain

で、改善した結果がこれです。

 

f:id:kayakadv1:20171012175846j:plain

f:id:kayakadv1:20180513160202j:plain

 (上に載ってる黒い物体はセイルが巻かれている状態のマスト)

f:id:kayakadv1:20171021142936j:plain

積み降し時も安全にできるようになりました。

荷物の高さが低くなり much better ! good job!  安心して運転できます。

遠出してみたくなってしまいますね!