ポリエチレン製のカヤックってどうよ?

ポリエチレン製のカヤックってどうよ?

と最初は思ったものです。

ヨットボートと言えば、ポリエステル樹脂にガラス繊維を 重ねて成形する強化プラスチック(いわゆるFRP)製が最強!と思っていましたから。

不思議なもので、私が ”タンデムアイランド欲しいモード" に入ってから、ポリエチレンって結構いいじゃないのぉ~という場面に出くわすことが増え、先に紹介した先入観はさっぱり無くなりました。

f:id:kayakadv1:20170617135705j:plain

旅行でGuam(グアム)に行った時です。

ホテルの前はプライベートビーチ。ホテル内の施設は使い放題、遊び放題。

レンタルできるヨットは残念ながらありませんでしたが、カヤックはいつでも使える状態でした。それがsit on topタイプのポリエチレン製のカヤック

表面を見るとかなり使い込んだモノだということはわかりました。日本よりはるかに紫外線を多く浴びていると思われるそのカヤック、ビーチを引きずったり雑な使われ方をしているはずなのに、船自体はとっても元気なのです。

 

一方、FRP製のボートの劣化は深刻です。

強化プラスチックだと思って雑に扱うと細かいヒビから水が浸入して結構短い間に無残な姿になってしまします。

修理も大掛かりで…私には無理っぽいです。

 

ポリエチレン・・・思い浮かべるとしたら灯油タンク。あれが一番身近です。タンデムアイランドは肉厚の灯油タンクのような質感です。

 

化学的にはエチレンの重合体(ポリマー)ということなりますので、「ポリ・エチレン」と書いた方が良いかも知れませんね。

f:id:kayakadv1:20170617141020p:plain

 ☆ポリエチレンの化学式☆ 

スーパーの買物袋も、お風呂の桶も、冷蔵庫に入れる前に張るラップも、いわゆるタッパーも、ポリ・エチレンなどが使われています。

服の繊維になるポリ・エステルも、車庫の屋根になっている透明の板、ポリ・カーボネートも、食品の保存でお世話になるタッパーのポリ・プロピレンも、それぞれの重合体、ポリマーなのです。

重合体という言葉は知らなくても「ポリ・バケツ」なんて、もう日本語ですよね(笑)

 

ポリ・エチレンは1900年ころにドイツでのある実験の最中に偶然に見つかったものらしく、50年かけて量産化されるようになり、世界の隅々にまで広がったのですから運のいい素材です。

 ◎長所:成形しやすい、水が浸み込まない、薬品や油にも強い、価格が安い、(成形方法によってだが)強度が高い

 △短所:熱にあまり強くない、接着剤や印刷に向かない

こういう特性はありますが、難しいことはともかく、このポリ・エチレン製の船は結構イケるということです。

 

もし、タンデムアイランドFRP製だったとしたら・・・

  ①まずカートップで持ち帰ることは重くて無理でしょう

  ②船が重くなる分、帆走時のスピードは犠牲になるでしょう

  ③砂浜を引きずると底が痛むので、なんらかのガードが必要でしょう

  ④値段が高くて買えなかったでしょう

だからタンデムアイランドはポリエチレン製で正解なのです!

 

私の場合は室内保管ですので、雨ざらし状態より劣化は遅いでしょう。将来このタンデムアイランドを中古艇として売る時が来たら、お買い得ですから(笑)今から書いておきますね。

f:id:kayakadv1:20170511145553j:plain

☆私のタンデムアイランドは室内保管!☆

☆ミラージュドライブ180°☆ タンデムアイランドのシビレるアイテム① 

 2017年のマイナーチェンジで、すでに完成形?と思うくらい、完成度の高い商品となった2017年モデルのタンデムアイランド

Hobie Cat社ミラージュドライブを世に出したのが1997年、1人乗りの姉妹艇アドベンチャーアイランドが発売されたのが2006年。それまでにいろいろな工夫がされながら11年経ち、革新的な部品が標準仕様となりました。

そのひとつが・・・

ミラージュドライブ180°


NEW 2017 Hobie Kayaks: Camo, Mirage Drive 180° w/ Reverse, & More! ICAST Report!

 

 ミラージュドライブとは、脚で踏みふみすると水中に出たフィンが羽ばたくように動き推進力を得るユニットです。

これだけでもかなり革新的な技術なのですが、このミラージュドライブ180°は、前進後進がワンタッチで変えられるというスグレモノなのです!!

f:id:kayakadv1:20170708105933j:plain

 ☆ 回転運動ではなく、往復運動なので動きが自然で、力が入りやすいし疲れにくいのがナイス ミラージュドライブはかなりな発明品です ☆

 

と言っても、実際、海に出てこれが必要になることは多分ないだろう・・・と思っていましたら・・・、申し訳ありません、さっそくその必要に迫られ、たっぷり使わせてもらいました。

この機能無しでは考えられないと思うぐらい素晴らしいアイテムです。

どんな時に必要性に迫られたのかというと、外からマリーナに入ってスロープから揚げようか、という時。

f:id:kayakadv1:20170615131802j:plain 

☆↑ 前進 (FWD時 フィンの向きに注目!) ☆

f:id:kayakadv1:20170615131842j:plain 

☆↑ 後進(REV時のフィン) ☆

 

マリーナに入って他の船の出入りやスロープが混んでるなど ”ちょっと待った” 状態になった時、おまけに風があって、じっとしていると流されてしまうような時・・・よくありますよね。

その地点でとどまることって、意外に船は難しいものなのですが、そんな時に、パドルを抜いてバタバタやる必要はなく、「REV」(リバース)のシフトケーブルを引けば前進と同じ力で後進ができます。

前進と同じ力で・・・というのは、ヨット乗りなら分かってもらえるかもしれません。

ヨットはマリーナ内での取り回しがとっても大変。船の形によっては後進が効かない・・・というものもあるくらいで。前進も後進も同じ力で動けるって、実はとてもありがたいのです。

 

先日、艇を揚げようとスロープを見ると、何組か作業中だったので、ちょっと待とうとしたのですが、スルスルと風に流されてしまうじゃないですか。

あ、そうそう!このタンデムアイランドは後進もできんだ!

と、前のクルーにも言って「REV」「FWD」のシフトケーブルを引いてもらって前進・後進をしながらラクラクその場にとどまることができました。

Hobie Cat社のHPによれば、ミラージュドライブ180°は、そんなマリーナでの取り回し時だけでなく、海上での釣りの場面で役に立つ・・・と書いてあります。

これはまた、やってみてレポートしたいと思います。

 

f:id:kayakadv1:20170616113449j:plain

  ☆ミラージュドライブは必ずセーフティーコードを付けて海中に落とさないようにしましょう!!(写真は陸上ですので大丈夫です)☆

 

このミラージュドライブ180°は艇の中心部分に挿し込みます。

クラッチが噛んで仮にひっくり返っても落ちませんが、重さもお値段も大きいので、海底に落とさないようにクルージングに出るときはセーフティーコードを付けておくことを忘れずに!

 

あ、こんなに艇の真ん中に穴があいてて、浸水して沈没しないの?って?

全然その心配には及びませんので安心してくださいね。

葉山港とっても便利で◎ !

タンデムアイランドを買って、どこで乗るの?という質問には「葉山あたりで・・・」と返していましたが、3回目にしてはじめて葉山港を利用してきました。

f:id:kayakadv1:20170609113338j:plain

  ☆ とにかく広くて使いやすい  平日は特に空いてて◎ ☆

 

結果を先に書くと、ここはエクセレント!です。

ですので、しばらくここを拠点にすることにします。

◎良いところ

・(有料ですが)きれいなシャワー室有り

・きれいなトイレ有り

・きれいな更衣室(男女別室)有り+コインロッカー有り

・近所に手軽な食堂(あぶずり食堂など)有り

・施設内に飲み物の自動販売機有り

・施設内にアイスの自動販売機有り

・待ち時間などでも使えるフリースペース有り

・平日は特に空いていて◎

・艇を洗うための真水の利用が自由

・ロープやウェアなど、すぐ欲しい小物が買える

・コンクリートのスロープで艇の出し入れがラク

・入出艇の手続きがあるので、万一の時にも安心

・海がきれい

・スタッフが明るく親切

・近場にクルージングスポットが豊富(逗子・鎌倉・江ノ島烏帽子岩・名島・一色海岸・長者が崎・立石・佐島方面など)

f:id:kayakadv1:20170610105507j:plain

 ☆ 広いスロープで出入れがラク ☆

 

 

f:id:kayakadv1:20170610105546j:plain

☆ まず、ぐるっと90度回して・・☆

 

f:id:kayakadv1:20170609113405j:plain

 ☆ そしてズルズルと・・・ ☆

 

f:id:kayakadv1:20170610105756j:plain

 ☆ お尻を置いて トローリーを  ☆

 

f:id:kayakadv1:20170608161238j:plain 

☆ このとおり!(トローリーは、艇の中心近くにも挿す穴があるので次回からはそちらに挿します (フル・フィッティングした後だと全体が重くなるから、バウを持ち上げるのはひと苦労)) ☆

 

△イマイチなところ

・ヨットレースなどが当施設で開催されていると一般人は使えなくなる(これは事前に電話で確認しましょう (※土日利用予定の方は特に注意・・・ゴールデンウイークも一般利用できないのが恒例です)

・利用料と積んできた車の駐車料金が掛るがサービスの良さと比較するとイマイチ感は無いに等しい(施設利用者は駐車料金も割引になる)

 

×良くないところ

無し!

 

私は水曜日休みなため、平日利用者にとってはとてもありがたい施設です。ちなみに施設の定休日は火曜日のようです。

 

私が利用した水曜日は貸切状態!お店(笑)広げ放題でした。

反対にちょっと寂しいと言えばそうかも・・・ですけど。

 

以前、隣接の葉山マリーナのヨットによく乗せていただいていたので、地理が頭に入っていますし、家から近いというのが決定打です。

この日は南よりの風が10m/s近辺で波も高く、午後からさらに・・・という予報だったので早々にあがりました。ちなみに葉山港事務所に揚がっている旗は黄色でした。

 

一人でカートップの搬送から艤装、入出艇、そして帰るまで一人でできるようにしなければいけないのですが、念のため今回も知人の息子さんに付き添いをしてもらいました。

一人でなんとかできても、やっぱり二人いた方がいろいろな意味で良いですね!

お陰で助かりました。今日も時間割いてくれて、ありがとう!

f:id:kayakadv1:20170608161829j:plain

きれいに洗ってもらえて、タンデムアイランドも喜んでいます! いろいろな作業がビーチより断然ラクでした。

 施設利用案内|葉山港公式ホームページ

きれいで便利なここの施設についてはまた、次回以降にお伝えします。

タンデムアイランドを車に積んで運ぶ!

 タンデムアイランドを車に積むという例は、you tubeで・・・それも洋モノ・・・でいくつか見ることができましたが、たいがいが載せる車が大きい。

大がかりなアームと電動ウインチを使っている例もあって、さすが!と唸ります。

車が大きいとキャリアも前後間隔が広く取れて、あの長く重いタンデムアイランドでも悠々と載ります。見るからに安全。

一方、私がしようとしているのは、セダンの屋根にキャリアを装着して、その上にタンデムアイランドを・・・さすがにこんな危なっかしいことをしようとしている人は、世界でもあまりいらっしゃらないみたいで、ネットでもなかなか参考になる例がありません。

 

ならば私が!

f:id:kayakadv1:20170511165253j:plain

     ☆ クラウンでの搬送…なかなか見ない光景でしょ? ☆

 

トレーラーは(日本では車検等の規制や置場の確保や値段の面から)無理だから、頭と体を使ってクリアしよう。

 

ということで、木でベースを作ることにしました。

メモ用紙にああじゃないこうじゃない・・・と構想を描いていましたが、第1作目は、日の目を見ずに解体されました。

納艇になるはずの日に持って行ったものです。

2×4の“半分”の角材で組んだものでしたが、タンデムアイランドの大きさを見た瞬間にダメだということがわかりました。

その日は天候が悪く持ち帰れませんでしたが、助かりました。

ショップの方からも2×4材でしっかり四角い「すのこ」みたいなのを組まなきゃ、とアドバイスされ、帰り道、設計を考えました。

ホームセンターには長さが1,820mm(1.82m)というのがあります。それをベースに作ることにしました。

 

innoキャリアのバーの前後幅がだいたい600mm、木製ベースがその3倍の1,800mm、艇がその3倍の5,400mmよりちょっと長い5,640mm・・・そもそも、innoキャリアの前後間隔が無さ過ぎなので、車にはごめんなさいです。

 

2×4材は以前にも工作をしたことがあったので、家に帰るとネジや電動道具がありますので、一からのスタートでなく助かりました。

・・・で組み上げたのがこれ。

f:id:kayakadv1:20170520131400j:plain

     ☆ 自分でもよくできたと思えるほどのデキ ☆

 

艇が載る上面はフラットにしました。積み降ろし時に艇をキャリアの上で水平方向に90度回すことがあるので、下手に凸凹の受けを付けない方がいいと思いましたし、

タンデムアイランドの底の形状は独特の凸凹がありますが、平らな面で支えるのには何の支障もないのでディンギーヨットに比べて安定していて載せやすいのです。

 

納艇時に逗子から自宅まで搬送できればあとは作りなおそう、と思って作りましたが、とてもいいベースができました。しばらく使えそうです。

ただ、ひとつだけ問題が。

いつもこの木枠を着けて走るわけにいかないので、これを保管する場所も自宅に用意しておかないといけないということです。できたら雨ざらしじゃない場所で。縦1.8m×横1.3m×厚0.1mあらあら・・・結構大きいし重い・・・

 

・innoのキャリアを買う場合、ネット通販ですと推奨のセットしかありませんが、オートバックスなどの販売店だと店員さんと相談しながら適切な部品を買うことができます。(私の接客をしてくれた方は、カヤックを載せる方法の知識があったようなので安心して相談できました)長いバーは取り寄せになりましたが、2日ほどで入荷されました。

私は、バーの長さについては推奨のものより10cm長いものにしました。20cm長いものにしても許容範囲の中でしたが、それはそれぞれ使う環境によるでしょう。

f:id:kayakadv1:20170523120057j:plain

   ☆キャリアは、バー、ステー、フック、それぞれ別売りなので車種や使い勝手に合わせて購入できる(innoのHPから)☆

 

なぜ、推奨のものより長いものにするかは訳があります。

車の横からタンデムアイランドを車に対して直角に積む際「ある構造」が必要になるからです。

「ある構造」というと大げさですが、ほぼ地面に置いてある艇のどちらか端を持ち上げて車の横からキャリアにその「端」の部分を載せようとした時、推奨の長さのバーでは、簡単に車のボディーに「端」が当たってしまうのです。

 

f:id:kayakadv1:20170523105331p:plain

 ☆ 横から載せる場合こうなる・・・参考写真 ☆

 

※事後談・・・私の場合、キャリアの上に木枠を作ったので、直接車のボディーにカヤックが当たることはありませんでした。(下の写真参照)

だから、結局は標準の長さのバーで良かった・・・ということですね。

でも、こればっかりは、本体が来ないとなかなかわからなかったです。

f:id:kayakadv1:20170608144906j:plain

 

ですから、前後のバーに橋を架け、そこに艇の「端」を置いておいて、次に逆の端を持ち上げて一気にキャリアに押し込む・・・そして、直角に積み込んだところで、木枠の上でぐるっと90度回すのです。

言葉で書くとこんな感じです。

f:id:kayakadv1:20170522112716j:plain

 

・一方、自作しようと思いましたが、買ってしまって・・・でも満足した部品が↓これ。

 

f:id:kayakadv1:20170522112516j:plain

ボンネットやトランクに挟めば、縛る“とっかかり”ができます。

これがあるのと無いのでは安心感が全く違います。ミシンが上手なら自作したんですが、2本セットで2,400円程度だから・・・材料費を考えると・・・ね~。

ただし、このラインはあまり強く引っ張るものではありません。艇が万一、前方向に滑り落ちないようにするためのものなので、軽い張りで良いと思います。

 

・ラッシングベルト、私は5本買いました(@500円)。

そのうち2本はinnoのキャリアと木枠をがっちり固定するために使います。1本はトランク内部にあるボディと一体のアイを通して木枠へ持っていき、後ろ方向に引っ張りました。残りの2本で木枠とタンデムアイランドを固縛します。いずれも長さ6m。

予備で2mのものが2本ありますが、今のところ出番無しで済んでいます。

ラッシングベルトは、運良く横浜関内のカヌー屋さんで中古のがあったので、新品の半額で済みました。マリンショップで買うと同じものでも値段が高いことがあるので、街道沿いにあるガテン系の店も覘いてみましょう。

 

ラチェット式のもの(通称ガッチャ)を使えばもっと力を掛けられますが、いつまでもガチャガチャやっていたら・・・ポリエチレン製amas およびタンデムアイランド船体は凹むか割れるなどしまうでしょうから気を付けてください。

f:id:kayakadv1:20170522112604j:plain

 

Hobieタンデムアイランド オトナの男も喜ぶ・・・?

プレゼンテーション…上手いですHobie Cat社。やられてしまいました。

 

私は新車の自動車を買ったことが実は1回もありません。

だから新車を買った時にどんなセレモニーがあって、どんな記念品が貰えるか知りません。

 

ただ、このHobie Cat社はニクいことをやってくれます。

Owner's Packet (オーナーズ パケット)がそれ。

f:id:kayakadv1:20170521175245j:plain

一式の資料がビニールに入っていますが、そのビニールにもかわいいチェーンが付いてて工夫が見られます。

そしてその中の封筒は・・・なつかしい欧米特有の “質の高くなさそうな” カードボードのニオイ。

f:id:kayakadv1:20170521175334j:plain

紐を解いて中を取り出すといくつかの冊子が。

 

まず、目がとまったのは、2つ折りのカード。

「お買い上げいただき ありがとうございます」というやつです。

英語ですが、読んでみると・・・ん?ちょっと違う。想像してたのと。

f:id:kayakadv1:20170521175432j:plain

ふむふむ・・・おぉぉぉぉぉぉぉ・・・

 

Thank you

It is a privilege to have customers like you, who inspire us to keep dreaming, innovating and creating exceptional watersport products. We hope you enjoy your purchase! (原文のまま)

 

直訳)ありがとうございます。私どもは光栄です。あなたのような…弊社に夢を描くことをキープさせてくれて、革新的で優れたウォータースポーツ製品をつくりだすワクワクを弊社に与えてくれる…あなたに出会えて。この商品で楽しんでいただけることを希望しています。

  

あえて直訳にしました。伝えたいのは、事故に注意して安全に遊べ・・・という注意書きではなく、「元気がもらえるあなたに買ってもらえて、当社は嬉しい!光栄だ!」って書いてもらえたら、そりゃ嬉しいですよね、ということです。

夢がありますよねッ

 

トヨタの新車を買っても「当社は、革新的な車を開発する元気を与えて下さるあなたにこの車を買ってもらえて嬉しい!」とはカードに書かない・・・でしょうね?

 

クリスマスや誕生日にカードを送り慣れていると、これもそのひとつなんでしょうが、慣れていない私にとっては、たったコレ1枚でジーンときてしまうのです。

 

船に乗る前からHobie Cat社のプレゼンに心奪われファンになってしまいました。

 

f:id:kayakadv1:20170521175607j:plain

つくずく 「遊び」に関して欧米は日本とレベルが違う、と感心させられます。

さすが、もうすぐ70年にもなる会社です。製品のファンをつくる方法を知っています。

 

こういうニクい仕掛けって、普通の生活でも使えますよね。

例えば、大切な人にただ花束を贈るだけじゃなくて、手書きのカードを添えるとか・・・ねっ

葉山公園からタンデムアイランドでクルージング

f:id:kayakadv1:20170619101510j:plain

 

2017年ゴールデンウイーク。

お盆、年末年始、GWでないと連休が無い私にっとて、最後のチャンス。GW休みの最終日に葉山公園へ運び、そこからタンデムアイランドを出すことにしました。

 

ニュースにもなりましたが、この日は鎌倉から葉山まで赤潮が大発生していて、いつもは蒼く美しい海が筋状に茶色になっていました。赤潮・・・夜は夜光虫になるプランクトンなので、きれいだったそうです。

f:id:kayakadv1:20170623164140j:plain

風は終始4m/s程度でしたが、ベテランは私だけだったので、ちょうどいい感じでした。

 

葉山公園では今、流行っていると言われているSUP(stand up paddle boardの略でサップと言う)の競技会が行われていて賑やかだったです。

休日ならではですね。私は水曜休みの人間ですので、久しぶりの雰囲気でした。

 

駐車場からビーチに至るまでに、階段があります。

実は2人であの重いタンデムアイランドを階段でも比較的ラクに運ぶ方法を思いつき、試してきました。これはまた後日書きます。

 

★★葉山公園 利用レポート★★

☆公衆トイレはきれいでした (女子トイレについては便器も床もきれいで着替えやすかった…とのことです)

☆最寄りのコンビニは駐車場から徒歩3分(240m)ほど先のミニストップ

☆水がとれるところはトイレ横の1箇所だったので、手持ちのタンクがあればあらかじめ水を貯めておいた方がベター

☆公園からビーチまでには階段があるが、北側(御用邸側)が一番段数は少ない

☆朝早く着かないと停める場所が無くなる(端から埋まる)

☆階段があるからタンデムアイランドにおいては一人で出し入れは無理

☆どこのビーチもだが、日影をつくるためにテントが必要

☆違反してBBQをする人がいるが、規則ではNG

☆アクセスや駐車料金の詳細は下記をクリック

 葉山公園のご紹介|神奈川県立葉山公園/はやま三ヶ岡山緑地

f:id:kayakadv1:20170623164218j:plain

☆葉山公園の駐車場 ~端が空いてなければ西側に停めたい~☆

 

そう!この日は横浜横須賀道路・逗葉新道を走りました。この荷物で!

最高でも80km/hしか出しませんでしたが、危な気なく走れました。交差点は無いし、発進停止の繰り返しもないし、しっかり固定しておけば、高速道路の方が荷崩れしにくいかも。いいえ、荷崩は絶対に許されません!

納艇!! タンデムアイランド・・・冒険の海へ

2017年GW中 ついにHobie Cat社 タンデムアイランドが納艇となりました。

 

艇は先週見ているので、いよいよ自分の車に積んで持って帰ります。

 

f:id:kayakadv1:20170624120519j:plain

売買代金の中に、初回のインストラクションが入っている、とおっしゃるので、マリンボックス100の沼野さんに説明いただきながら初セーリング

大切なのは・・・

 1、ラダーが降ろせる深さまで艇を移動しラダーを降ろしてから乗り込む

・・・ん~、なるほど。そうしないと舵が利かないタンデムアイランドであたふたすることになってしまいます。ビーチから出て行く時など、ヘマをすると波で岸に戻されて、アレレ・・・という状況になりかねません。

 

2、安全なところまで、パドリングで出て、脚踏みドライブ(ミラージュドライブ)を挿してさらに沖へ出す。

 

3、メインシートとファーリングシートのエンド同士を結んでおく。(これは実際乗ってみるとその訳がわかります)

f:id:kayakadv1:20170624120627j:plain

 

ま、おいおいこういった注意点は紹介していこうと思いますが、

この日のメインイベントは、操船の仕方でも、ビーチからの出入りの仕方でもなく、自宅のガレージに格納すること

さらにその前座は、自作の木製キャリアで無事故で家に持ち帰ること

f:id:kayakadv1:20170512111437j:plain f:id:kayakadv1:20170512111501j:plain

   ☆ マリンボックス100での初積み込み メインイベントの前座 ☆

 

今日の日までいろいろ格納方法を考えました。ガレージの中で天井をぼ~っと眺めていることもありました。

 ガレージの奥行きは5,500mm。タンデムアイランドの長さはカタログ値で5,640mm。

ただでは入れられません。

さて算数。

1辺が1の正方形の対角線は? 答えは√2(ルート2)。

√2は・・・確か「ひとよひとよにひとみごろ?」って憶えるんだっけ?

つまり1.41421356・・・

ガレージは正方形じゃないけれど、正方形の対角線は1.4倍以上にもなるんですよね。

そう! だから、艇を斜めに入れてみることにしました。

ただ、それでダメなら・・・格納は無理?

 

いいえ!諦めません! あと、数ミリ足りないくらいなら、コンクリートの壁を・・・艇が当たる所だけドリルでガリガリと削ればいいじゃん!実物を持ち帰って現場合わせだ!と運を天に任せて当日を迎えました。

 

果たして・・・これはぜひご覧いただきたい!

天井に吊ったタンデムアイランドとシャッターとのクリアランスはなんと10mm!

ぴったり入りました! 

f:id:kayakadv1:20170511145553j:plain

☆斜めに入っているのわかりますか? ama用の受けもあまり材で完璧な出来です☆

 

f:id:kayakadv1:20170513165646j:plain

☆シャッター面でクリアーしたと喜んではいけない!

下端の出っ張りをかわさないと!

カタログ記載の5,640mmは、バウ(bow) からガヂョン(gudgeon)の先端までの寸法ですね~ ラダーはその都度外さないといけません☆

 

f:id:kayakadv1:20170515165932j:plain

☆車庫に対して斜めに入れるとはこのこと 天井には照明や配管があって斜めにするのはこれが限界

忘れてはいけないのが高さのクリアランス。車庫に入れている車がヴィッツで助かった・・・☆

 

マストは本来2分割ですが、セールを巻いた状態で持ち帰るので、これがまた5,650mmくらいありそう。

でも大丈夫。こちらは軽い!

あと、4,700mmもの長さのあるama(アウトリガーの部分をHobie Cat社ではAma(アマ)と呼んでいる)を以前に工作で使ったイレクターパイプのあまり材を使って受けを作りました。

これもコンクリート壁に穴を開けてネジ止めして完璧!

神ってるとはこのこと!?

この日は嬉しすぎて、近所のステーキ屋、ハングリータイガーに行って助っ人君たちを労いました。

 

2×4材で組み立てたカートップキャリアも、よくもってくれました。

ちまちま集めた電動工具がここで威力を発揮してくれました。

f:id:kayakadv1:20170511151858j:plain

自分ではこれでもよくできた方だと思うのですが・・・

 

カートップの考察については別の機会に書きます。

 

この日は自宅のガレージにぴったり格納されたタンデムアイランドを・・・しばし眺めておりました。

 

後述談)

ピタゴラスの定理を使えば、直角三角形の2辺の長さが分かれば残る1辺の長さもわかる・・・はずですよね。

車庫の奥行=5.5m、車庫の幅の半分=1.5mとすると・・・

それぞれの2乗の和・・・5.5×5.5=30.25、1.5×1.5=2.25・・・30.25+2.25=32.50

・・・は斜線の長さの2乗になっているはずだから・・・

電卓で32.50と入力して「√」ボタンを押すと・・・5.70 

計算上は5.70mとれるはずだったのだ!

計算上はねっ

こういう時に算数って役に立つのね~(笑)